ミキサーでたこ焼き♪

お義母さんに教わったたこ焼き?明石焼き?ちょっと中間的な感じもしますが…。もちろん、焼き上がりはカリッ!フワッ!です。粉の溶き方がキーポイントです。(*^^)v …写真、暗いしボケてるし(||||▽ ̄)
このレシピの生い立ち
主人の実家で教わりました。これをお友達で集まったときにやると「やっぱ、本場は違うね。」って言われるのですが、多分主人の実家だけだと…。私も初めて見たときはびっくりでした。
うちのたこ焼きミックスはNIPPNのものを使っています。
それ以外のメーカーのものを利用する場合は、卵と水を少し多めにしてください。
水が多いと生地が柔らかくて、返しにくいので慣れない人は調整してください。
ミキサーでたこ焼き♪
お義母さんに教わったたこ焼き?明石焼き?ちょっと中間的な感じもしますが…。もちろん、焼き上がりはカリッ!フワッ!です。粉の溶き方がキーポイントです。(*^^)v …写真、暗いしボケてるし(||||▽ ̄)
このレシピの生い立ち
主人の実家で教わりました。これをお友達で集まったときにやると「やっぱ、本場は違うね。」って言われるのですが、多分主人の実家だけだと…。私も初めて見たときはびっくりでした。
うちのたこ焼きミックスはNIPPNのものを使っています。
それ以外のメーカーのものを利用する場合は、卵と水を少し多めにしてください。
水が多いと生地が柔らかくて、返しにくいので慣れない人は調整してください。
作り方
- 1
材料です。たこ焼きミックスは半分以上なくなってますが…(→‸←;)
- 2
タコを小さく切ります。あんまり小さすぎると歯ごたえが頼りなくなります。目安は約1cm角。ねぎは小口切り、紅ショウガはみじん切りにします。
- 3
ミキサーにたこ焼きミックス100g、鰹節の粉適量(私は1つまみ強)、卵1個、水350ccを入れ、15-20秒ガーーーーーーっと回してください。ボウルで混ぜるより、手早く、ダマなく出来たでしょ?
- 4
鉄板を温めます。油を薄くひきます。油をひくための物も売られていますが、洗ってもベタベタするので我が家はもっぱらキッチンペーパーをお箸で挟んで塗ってます。油をしっかり塗った方が焼きやすいけど、胸焼けします。
- 5
鉄板が温まったら、まず天カス&ネギを入れて香り付けします。そしてミキサーに入っているたこ焼きの生地を鉄板に流していきます。この方法なら、たこ焼きの生地を流すための器(急須のような形のもの)も不要です。
- 6
タコを一つずつ入れ、紅ショウガも入れていきます。
(我が家は子供が小さいので、紅ショウガは大人の分だけトッピングしています。) - 7
縁が白く固まってきたら、ひっくり返し時です。それまでは眺めていてください。 あんまりいじくるとキレイにいきません。
鉄板に沿って竹串などでクルッといきましょう。 - 8
穴と穴の間のはみ出た生地は、穴に入れて一緒に丸めてしまいましょう。そして、イビツになってしまったところは、鉄板で焼けば何とかなるので下向けてヤキを入れてください┌(▼▼メ)┘
- 9
それでも形が変になってしまったもの。口がポカーンと開いてしまったものもOKです(*^^)v お皿に盛る時に、下向けてソースをかけちゃったら気づきません。(笑)味は変らないので、気にしないで下さいね。
- 10
****ソースで食す****
たこ焼きソース&マヨネーズ&青海苔をかける。 - 11
*****醤油で食す*****
醤油&マヨネーズ&ネギの小口切りをかける。 (お好みで一味などをふってもOK) - 12
***出し醤油(麺つゆ)で食す****
かけうどんの項目に書かれている水の倍量で薄めてください。(例:麺つゆ1水3と書かれてあるものは麺つゆ1に水6で薄める)ネギをだしに浮かべて食べてください。我が家は創味しょうゆ(薄色を愛用) - 13
**自家製だしで食す**
かつおだし………200mlみりん…………大さじ1 醤油…………小さじ1 塩……………少々ネギ(小口切り)適量
コツ・ポイント
一番のポイントはミキサーです。うちのたこ焼き機は粉100g卵、水350cc、かつおの粉で丁度一回分の量です。一生懸命、ボウルで溶くより早くてダマが出来ず、そのまま鉄板に流せるのが売りです(。→ˇ艸←)ププッ ダシは温かいのも、冷たいのもありです。実際、明石焼きのお店に行っても、店によって温かいダシだったり冷やしたダシだったりします。お好みでどうぞ!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
☆おいし~たこ焼き☆ ☆おいし~たこ焼き☆
旦那さんが作ってくれたたこ焼きです。料理が全くできない旦那さんですが、たこ焼きの時は大活躍です♪水や卵は使用するたこやきの素に表示されている量にしたがって下さい。 くまのまるちゃん -
-
その他のレシピ