赤紫蘇ジュース

けゆあ
けゆあ @keyua

紫蘇の香りのしっかりする紫蘇ジュースです。 夏ばて予防に・・。赤紫蘇の収穫時期は6月上旬~10月中旬です。
このレシピの生い立ち
今まで濃縮タイプのものは香りが少ないと思っていました。ストレートのジュースはすぐになくなるので、今年は、紫蘇たっぷり煮出した濃縮タイプを作ってみました。H22.7.9濃縮タイプのレシピに変更しました。

赤紫蘇ジュース

紫蘇の香りのしっかりする紫蘇ジュースです。 夏ばて予防に・・。赤紫蘇の収穫時期は6月上旬~10月中旬です。
このレシピの生い立ち
今まで濃縮タイプのものは香りが少ないと思っていました。ストレートのジュースはすぐになくなるので、今年は、紫蘇たっぷり煮出した濃縮タイプを作ってみました。H22.7.9濃縮タイプのレシピに変更しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

原液 約1.5L
  1. 赤紫蘇の葉 300g
  2. 1200ml
  3. 砂糖 (好みで)500g
  4. 1~1.5カップ

作り方

  1. 1

    1袋330gでした。葉だけだと約250gです。これでも大丈夫!

  2. 2

    紫蘇は葉だけにし、綺麗に洗っておく。茎の根元からしごけば簡単に取れます。

  3. 3

    大きめの鍋に湯を沸かし、紫蘇を入れる。5~6分煮ると、赤しそが青くなってくるので、ざるに上げざるの上で良く絞る。
     

  4. 4

    紫蘇の汁を鍋に戻し、砂糖を溶かす。あくが出てきたら灰汁を取る。灰汁を取ったら極弱火で20分煮る。

  5. 5

    最後に酢を加えて完成!冷まして冷蔵庫で保管する。3~4倍に薄めてどうぞ! レモン汁を垂らすとさらに綺麗に発色します。

  6. 6

    【保存】滅菌した瓶に保存すれば、常温で保存可能です。我が家は瓶の中に酢を入れ良く振って捨て、その中に保存します。

  7. 7

    【ストレートタイプ】赤紫蘇200g、水1.5L、砂糖(好みで)200~250g、酢1カップ、レモン汁1個分

コツ・ポイント

■赤紫蘇には、食欲増進・整腸作用・疲労回復・抗アレルギー・抗炎症作用・貧血・精神安定など様々な効能があるようです。夏ばて予防に・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けゆあ
けゆあ @keyua
に公開
出来るだけ旬のものを使い、手作りで安心な物を作りたいと思っていす。料理のテーマは「基本」と「無添加」「美味さ」「手抜き!」この矛盾を追求していきます。定番物をどこまで美味しく作れるかが永遠の課題です。時々レシピ改良しますがご了承下さい。
もっと読む

似たレシピ