スープボトルでほったらかしのエコな温泉卵

保温効果の高いサーモスのフードコンテナーを使って簡単温泉卵ができました!
卵が入るスープマグやマグボトルで一度お試しを!
このレシピの生い立ち
冬場は毎日、お弁当用にスープランチでお世話になっているフードコンテナー。
今回は、食事の下準備もお願いしてみました!
保温時間を見直ししました。2020・11・9
スープボトルでほったらかしのエコな温泉卵
保温効果の高いサーモスのフードコンテナーを使って簡単温泉卵ができました!
卵が入るスープマグやマグボトルで一度お試しを!
このレシピの生い立ち
冬場は毎日、お弁当用にスープランチでお世話になっているフードコンテナー。
今回は、食事の下準備もお願いしてみました!
保温時間を見直ししました。2020・11・9
作り方
- 1
フードコンテナーに卵2個を割れないようにそっと入れます。
- 2
1に熱湯を注ぎ卵の上に湯がかぶさるようにします。
できるだけ満杯に入れたほうが保温性が高いです。 - 3
しっかり蓋をしめて放置します。
- 4
30分~1時間後に蓋をあけ、殻をそっとむき1つずつ深みのなる小皿へ入れる。
- 5
黄身を割るとこんな感じです。黄身はほぼ固まってはいますがねっとりとしています。
白身はとろとろです。 - 6
お好みで醤油等をたらしたり、パスタやご飯にのせてどうぞ。
- 7
ゆしゅなさん何度も実験してくださり2Hがベストだったとの報告をいただきました。
- 8
さかしま。 さんから380mlで卵1個、30分で黄身もトロトロになったとの報告をいただきました。
- 9
むちmuchiko様
3度目ありがとうございます!
性能のよいボトルでは30分がちょうどよかったとのことです。
- 10
お持ちのスープジャーの性能によって放置時間が様々です。いろいろお試しください。
コツ・ポイント
熱湯はぐらぐら沸かしたてのものでお願いします。
卵は冷蔵庫から出したての冷たい物を使用しました。
卵1個でしたら20~30分(冬)です。
卵2個でしたら1H~2H(冬)です。
似たレシピ
-
-
-
鶏もも肉とレタスのスープに温泉たまご乗せ 鶏もも肉とレタスのスープに温泉たまご乗せ
鶏もも肉は切り落としを使用。超お手軽なのに期待以上のウマシです。決め手は市販の温泉たまご乗せ、ぜひお試しを! オヤジの仕事場ゴハン -
温泉卵のワンタンスープ 温泉卵のワンタンスープ
ふわふわワンタンに温泉卵を落としました。我が家は温泉卵機で作りますが、手作りで作られるときは、76度(摂氏)で15分15分たったら即水で冷ますこと。温度と時間厳守!がうまくいくコツです。 maluco(*^_^*) -
-
-
サルサソース流用の温泉卵乗せスープ サルサソース流用の温泉卵乗せスープ
投稿済みの鶏もも肉のソテーをサルサソースで(ID:20708509)で余った食材を流用しスープに。温泉卵が決め手です。 オヤジの仕事場ゴハン -
トマトとベーコンの味噌スープに温泉たまご トマトとベーコンの味噌スープに温泉たまご
トマトとキャベツと油揚げとベーコンを液状ダシ入り味噌でスープに。トマトと味噌ってスゴく合うんです。温泉たまごも決め手に! オヤジの仕事場ゴハン -
-
その他のレシピ