ガレット♪(練り込みverクッキー)

narimimama
narimimama @narimimama

話題入り感謝☆セルクルを使わずに作る、ケーキとクッキーの間のようなガレットです♪
生地を包丁で切って四角く成形します^^
このレシピの生い立ち
私がお菓子作りを始めた頃から作っているレシピです。クックを始めるまでガレットを焼く時にセルクルを使う事を知らず、市販のガレット(丸い薄焼クッキーの意)は何でみんな丸いのかなぁ??と思ってました。。。ハズカシ///でも子供達コレ大好きです!

ガレット♪(練り込みverクッキー)

話題入り感謝☆セルクルを使わずに作る、ケーキとクッキーの間のようなガレットです♪
生地を包丁で切って四角く成形します^^
このレシピの生い立ち
私がお菓子作りを始めた頃から作っているレシピです。クックを始めるまでガレットを焼く時にセルクルを使う事を知らず、市販のガレット(丸い薄焼クッキーの意)は何でみんな丸いのかなぁ??と思ってました。。。ハズカシ///でも子供達コレ大好きです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

19個分くらい
  1. 無塩バター 150g
  2. 薄力粉 300g
  3. 1g
  4. グラニュー糖 100g
  5. 卵黄 3個
  6. ラム酒or牛乳 20cc
  7. 卵黄(艶出し用) 1コ
  8. *************
  9. 1cm幅の棒 2本

作り方

  1. 1

    卵黄はほぐしておく。

    バターは冷たいまま1cm角に切る。

  2. 2

    バターに薄力粉と塩を合わせて振るい入れ、バターに粉をまぶすようにして揉み込む。

    途中ベタついてきたら冷凍庫へ。

  3. 3

    サラサラのパン粉状になったら、グラニュー糖を入れ、手でザッザッと混ぜる。

  4. 4

    ラム酒or牛乳と卵黄を入れて、また手でサックリ混ぜる。

  5. 5

    卵も含め、そぼろ状になります。

  6. 6

    手で押さえつける様にしてまとめる。

    卵がなじむまで練らないように混ぜる。

  7. 7

    ラップ2枚で生地を挟み、両端に1cm幅の棒を置いて、表と裏を均一の厚さに伸ばす。

    棒はホームセンターに売ってます♪

  8. 8

    伸ばした状態で冷蔵庫で1時間以上休ませる。

  9. 9

    ※焼き縮みを防ぐ為に寝かせます。

    冷蔵庫から出した時に伸ばした生地が若干戻ってますが、伸ばし直しはしないで下さい♪

  10. 10

    余熱スタート♪
    180℃25分です。

  11. 11

    周囲を切り取り、綺麗な長方形にする。

    縦横の長さを計って好きな長さに切り分ける。トップの写真は5×5cmです。

  12. 12

    余った生地は重ねて伸ばしてラップをし、冷蔵庫へ。

    後で同じように成形し、焼きます。

  13. 13

    クッキングシートに生地を間隔を空けて並べる。

    艶出し用の卵黄を指でまんべんなく薄く塗る。更にもう一度薄く塗る。

  14. 14

    フォークで表面に軽ーくストライプの模様を付け、180℃25分で焼く。

    完成♪
    翌日からの方が味が馴染んで美味しいです♡

  15. 15

    「ガレットブルトンヌ」はアーモンドプードルが入っているのでこの作り方では出来ません。油分が多く焼成時に生地がダレます。

  16. 16

    話題入りしました!作って下さった皆様、本当にありがとうございました!

  17. 17

    トップ写真を変更しました。

コツ・ポイント

・夏、室温が高い場合は手ではなく、スケッパーでバターを冷やしながら練り込むと良いと思います^^
・棒はついでに3mm、5mm、8mm、1cmと揃えておくとクッキーを作る時に便利です。(1本を半分に切って使ってます)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
narimimama
narimimama @narimimama
に公開
三姉妹のママをやっています☆私は料理が大の苦手(>_<)ですが、子供達が美味しい!と言ったものをレシピとして残せるようにみなさんの力をお借りして、クック活動に励んでおります(`・ω・´)気まぐれに縫い物もやってます♪ゆっくりですが児童書の書評ブログ始めました http://narimimama.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ