+豚バラとなすの酢っぱ炒め+

ナカタニ
ナカタニ @cook_40075086

なすが入るのに油少しでOKのヒミツは、下ごしらえ!ヘルシーでさっぱりといただけます☆冷めても美味しいので、お弁当にも^^
このレシピの生い立ち
朝冷蔵庫を開けたときに目にとびこんできた、1本残ってしまったなすと、半袋残ってしまったえのきをお弁当で敗者復活させました。
なすの下ごしらえ方法は、昔読んだダイエットレシピ集に載っていました。
この方法を知って以来、炒め物のなすはいつもこの方法で下ごしらえをしています。

+豚バラとなすの酢っぱ炒め+

なすが入るのに油少しでOKのヒミツは、下ごしらえ!ヘルシーでさっぱりといただけます☆冷めても美味しいので、お弁当にも^^
このレシピの生い立ち
朝冷蔵庫を開けたときに目にとびこんできた、1本残ってしまったなすと、半袋残ってしまったえのきをお弁当で敗者復活させました。
なすの下ごしらえ方法は、昔読んだダイエットレシピ集に載っていました。
この方法を知って以来、炒め物のなすはいつもこの方法で下ごしらえをしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お弁当で3人分くらい
  1. 豚バラ 50g
  2. なす 1本
  3. ピーマン 1個
  4. えのき 1/2袋
  5. ◆醤油 大さじ1
  6. ◆みりん 小さじ2
  7. ◆酢 小さじ2
  8. ◆砂糖 小さじ1
  9. サラダ油 少々
  10. 塩こしょう 適量

作り方

  1. 1

    なすは1cm幅の輪切りにし、水にさらしてアクを抜く。この間に、えのきを半分の長さに切ってほぐし、バラ肉とピーマンも食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    なすの水気を切を、キッチンペーパーを敷いた皿に並べ、ふんわりラップをかけてレンジでチン!(600Wで2分)この間に、◆の調味料を合わせておく。

  3. 3

    レンジがチン!と鳴ったら放置せず、すぐにラップを取って空気にさらす(変色防止の為です)。

  4. 4

    熱したフライパンに少量の油を熱し、バラ肉をじっくりと焼く。火が通り油が出てきたら、その他の食材をすべて入れてさらに炒める。

  5. 5

    4)に火が通ったら、◆の調味料を加え、水分を飛ばすように軽く炒め、塩こしょうで味をととのえる。

コツ・ポイント

ポイントはなすの下ごしらえです。レンジで軽く加熱しておくことで、炒める時の油が少なくてもおいしく仕上がります^^
加熱時間は各家庭のレンジによって調節してください。
また、バラ肉からでる脂も使って炒めてしまいますので、風味がでる…ような気がしています(笑)
分量は大体おべんとうで3人分くらいだと思います。冷めてもおいしくいただけます。お夕飯のときには適宜分量を増やしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ナカタニ
ナカタニ @cook_40075086
に公開
千葉県在住の兼業主婦。 バリバリ仕事しながら主婦業カンペキ☆な自分の母を目標に、修行の日々。最近は体重管理の為、クックでヘルシーなおやつを探しては手作りしていますが、大抵つくれぽ作成する前に完食してしまいます…。
もっと読む

似たレシピ