かんたん★タイ風チキンとバジル炒めごはん

ロイ○ルホストで一時期ハマって食べていたメニューが忘れられなくて・・・・思い切って自分流にアレンジ、めちゃかんたん&ウマウマにできちゃいました!
このレシピの生い立ち
ロイヤル○ストに行く度に食べていたメニューを再現!でも、どうやったらあの味になるのかわからない・・・とりあえず、タイ風にしてみよう!好みの味は甘辛だから・・・と、適当につくったらけっこうおいしかったのでレシピアップです♪
かんたん★タイ風チキンとバジル炒めごはん
ロイ○ルホストで一時期ハマって食べていたメニューが忘れられなくて・・・・思い切って自分流にアレンジ、めちゃかんたん&ウマウマにできちゃいました!
このレシピの生い立ち
ロイヤル○ストに行く度に食べていたメニューを再現!でも、どうやったらあの味になるのかわからない・・・とりあえず、タイ風にしてみよう!好みの味は甘辛だから・・・と、適当につくったらけっこうおいしかったのでレシピアップです♪
作り方
- 1
鶏もも肉は、1cm角くらいに切っておきます。(切ってあるのを買ってきてもOK!)
- 2
生バジルは、飾り分を除いて、一口大くらいに切ります。
- 3
深めのフライパンに多めの油(分量外)を引き、赤唐辛子とにんにくを入れてから火にかけます。
※火にかけたら、赤唐辛子が焦げないように注意! - 4
1の鶏もも肉、豚ひき肉を3のフライパンでいためます。
- 5
お肉に火が通ったら、片栗粉と水以外の調味料を全て入れ、10分ほど煮込みます。
- 6
5で煮込んでいる間に、別なフライパンに多めの油を引き、火にかけ、半熟目玉焼きをつくっておきます。揚げ焼きくらいの感じで白身がカリカリになっているとおいしいです!
- 7
5のお鍋に、片栗粉を水で溶いたものを、様子を見ながら入れます。煮汁が完全に具にからまる程度にします。
- 8
火を止め、バジルを入れます。
- 9
お皿にごはんをよそい、8をのせ、その上に6の目玉焼きと、飾りの生バジルをのせて完成★
コツ・ポイント
ナンプラーがないときは、しょうゆで代用もOKです。赤唐辛子を焦がさないことと、最後のバジルを入れるときは火を止めて、さっと混ぜるだけにすること、目玉焼きは半熟、がポイントです!
あとは、味付けもお好きなように♪
私の味付けでは、基本的にちょい甘辛です。
似たレシピ
その他のレシピ