青森の味★貝焼き味噌。

マギちゃん
マギちゃん @cook_40025185

青森のお義母さんから教わった、津軽地方の郷土料理です。発音は「けやぎみそ」って聞こえます。その他「けっこみそ(貝っこが訛ってけっこ)」とかも言うようです。
このレシピの生い立ち
青森に帰省したときにお義母さんに基本を教わりました。貝焼き味噌用のホタテ貝もいただきました。(*′艸`*) 主人は子供の頃、「病気の時はいつもお粥に これを入れたものを食べたんだよ」っていってました。

青森の味★貝焼き味噌。

青森のお義母さんから教わった、津軽地方の郷土料理です。発音は「けやぎみそ」って聞こえます。その他「けっこみそ(貝っこが訛ってけっこ)」とかも言うようです。
このレシピの生い立ち
青森に帰省したときにお義母さんに基本を教わりました。貝焼き味噌用のホタテ貝もいただきました。(*′艸`*) 主人は子供の頃、「病気の時はいつもお粥に これを入れたものを食べたんだよ」っていってました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. しらす 大さじ2
  2. (M) 2個
  3. 味噌 大さじ1
  4. 大さじ6
  5. 青ネギ お好みで

作り方

  1. 1

    女性の手を広げたぐらいのサイズの大きなホタテ貝。これを鍋のようにして作ります。青森では150円ぐらいで売っています。普通はなかなか手に入りにくいと思いますが、親子丼用鍋等で代用しても。でも、やはり貝焼きの方がおいしいと思いますが・・・。

  2. 2

    ガスコンロにホタテ貝を乗せます。五徳にちゃんと乗るので安定性はいいです。もし不安なら、焼き網の上に乗せて焼いてもいいと思います。

  3. 3

    ホタテ貝に、シラスと水を加えて火にかけます。火加減は貝から火がはみ出ないぐらい。

  4. 4

    煮立ったら味噌を溶き加えます。卵を溶いて回しいれ、箸でかき混ぜ固まったら、青ネギを加えて完成。

  5. 5

    皿などに乗せるとき、貝が熱くなっていますのでご注意を!

コツ・ポイント

★貝の大きさにより、分量を調節してください。拭きこぼれの心配がありますので。 ★味噌は、種類やメーカーにより違いがあるので、調節してください。我が家は合わせ味噌を使いました。 ★今回は釜揚げシラスを使いましたが、ホタテを使えば本格的。我が家では、ホタテはあまり買わないので、アサリやシラス、鰹節などで代用しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マギちゃん
マギちゃん @cook_40025185
に公開

似たレシピ