ツナ缶でお手軽冷や汁

いつもこつぶ
いつもこつぶ @cook_40023507

9月といえどもまだまだ暑い!前の晩に作って冷蔵庫に入れて、朝にはキンキンに冷えた冷汁と炊きたてごはんの、しあわせ朝ごはんがまってます。
このレシピの生い立ち
おうちにひとつはある、買い置きのツナ缶。コレを使えば簡単に冷汁ができる!と思い立ち、9月になっても朝から暑いので、作ったところオオアタリ。黒米ごはんにしたら、ヘルシー度↑↑しました♥
寝苦しくて汗かいて、シャワー入ったあとの塩分補給・・・
おぉ電解質ウエルカム。って、感じかしら(笑)

ツナ缶でお手軽冷や汁

9月といえどもまだまだ暑い!前の晩に作って冷蔵庫に入れて、朝にはキンキンに冷えた冷汁と炊きたてごはんの、しあわせ朝ごはんがまってます。
このレシピの生い立ち
おうちにひとつはある、買い置きのツナ缶。コレを使えば簡単に冷汁ができる!と思い立ち、9月になっても朝から暑いので、作ったところオオアタリ。黒米ごはんにしたら、ヘルシー度↑↑しました♥
寝苦しくて汗かいて、シャワー入ったあとの塩分補給・・・
おぉ電解質ウエルカム。って、感じかしら(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ツナ缶 1缶
  2. きゅうり 2分の1本
  3. 木綿豆腐 2分の1丁
  4. すりごま(白) 大さじ2
  5. みそ 大さじ1~1.5
  6. だし汁(かつお お椀人数分
  7. みょうが 2個
  8. 青しそ 2~3枚

作り方

  1. 1

    ツナ缶はキッチンペーパーを敷いたざるにあけ、しっかり油を切る。豆腐もキッチンペーパーに包み、皿などで重しをして水を切る。

  2. 2

    きゅうりは薄く輪切りにし、こちらもキッチンペーパーでしっかり水気を切る。

  3. 3

    だし汁にみそを溶かし、すりごま、ツナ缶、きゅうり、豆腐を加えて、ふたがしっかり閉まるタッパーなどに入れ、冷蔵庫で3時間以上はよーく冷やす。

  4. 4

    お椀によそい、千切りにした青しそ、薄くきったみょうがを添える。
    あつあつの炊き立てご飯と一緒にかっこみましょう!!

コツ・ポイント

材料はしっかり水切りすることをお忘れなく。特に豆腐。冷やしてる途中に豆腐から水が出ると、味気ない感じになってしまうので。だし汁は、顆粒のダシの素で作ってももちろんおっけーですよ。できれば、美味しい軟水のミネラルウォーターを使ってね。
氷を浮かべたら涼しげでさらにいいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いつもこつぶ
いつもこつぶ @cook_40023507
に公開
札幌在住15年目。マイウェイで旅好きで飛行機マニア君な夫。2010.4生まれの娘。3人でゆるりと暮らしております。*食育指導士*幼児食アトバイザーもっと色々勉強してみたいです。大人も。子どもも。美味しく楽しくテーブルを囲む時間を大切に…♥ ♥ ♥ ♥ ♥2006.7.23MYキッチン開設。2012.3.14大改装。心機一転!
もっと読む

似たレシピ