ズボラさんの簡単美味しい☆イカナゴの釘煮

紫玉ねぎ
紫玉ねぎ @cook_40080437

2月末からが旬のいかなごを自宅で釘煮に!
釘煮を買うと高いけど、自分で作れば贅沢食いもできちゃいます♪
このレシピの生い立ち
母直伝!旬の時期だけの自家製釘煮です。
水飴効果でツヤツヤ仕上がり♪

ズボラさんの簡単美味しい☆イカナゴの釘煮

2月末からが旬のいかなごを自宅で釘煮に!
釘煮を買うと高いけど、自分で作れば贅沢食いもできちゃいます♪
このレシピの生い立ち
母直伝!旬の時期だけの自家製釘煮です。
水飴効果でツヤツヤ仕上がり♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いかなご(生) 1kg
  2. ☆ザラメ(中) 250g位
  3. ☆水飴 50g
  4. ☆醤油 250〜300cc
  5. ☆みりん 100cc
  6. 生姜 70g位

作り方

  1. 1

    生姜を皮ごと千切りにし、大き目の鍋に入れる。

  2. 2

    ☆の調味料を全て鍋に入れ、煮立て調味料を完全に溶かす。
    (湯気で見にくくてゴメンなさい)

  3. 3

    生のいかなごをザルで水洗いし、水を切って3〜4回に分けて鍋に投入。

  4. 4

    落し蓋をして、中火〜強火で40分位煮詰める。

  5. 5

    煮汁が少なくなったら落し蓋をはずし、弱火で煮詰める。

  6. 6

    鍋ごと振って、いかなごを上下入れ替える。(2〜3回位繰り返す)

  7. 7

    大き目のボウルの上に、大きなザルを置いて準備。
    いかなごが煮詰まるのを待つ。

  8. 8

    煮汁が更に少なくなったら準備したザルにあけ、余分な煮汁をきって団扇で扇ぎながら冷ましたら完成。

コツ・ポイント

○いかなごを鍋に入れた後は、絶対に箸などで混ぜないでください。身が柔らかいので潰れてしまいます!
○甘みを強くしたい時は、ザラメか水飴の量を増やして好みの味を見つけてくださいね。
○残った煮汁を使ってカレイや鯛の煮付けを作ると絶品です!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
紫玉ねぎ
紫玉ねぎ @cook_40080437
に公開
ズボラを誇りに思い、日々手抜きする事を探究ちう。手作りパンの楽しさにどっぷりハマり、休日は手捏ねでひたすパン作り中。
もっと読む

似たレシピ