若布と白菜の酢の物

kana叶
kana叶 @cook_40054260

冬の酢の物には旬の白菜を使って作りました。
早春には、生若布をさっとゆがいていかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
白菜の美味しい時期によく作る我が家の定番レシピです。今回は冷凍庫に生姜がたくさん残ってたのでためしに入れてみたら美味しかったです。

若布と白菜の酢の物

冬の酢の物には旬の白菜を使って作りました。
早春には、生若布をさっとゆがいていかがでしょうか?
このレシピの生い立ち
白菜の美味しい時期によく作る我が家の定番レシピです。今回は冷凍庫に生姜がたくさん残ってたのでためしに入れてみたら美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜 150g
  2. 生ワカメ又は、塩蔵若布 40g
  3. 生姜(みじんぎり) 小1/2
  4. だし醤油 小2
  5. 小2
  6. 砂糖(お好みで) 小1

作り方

  1. 1

    白菜をお好みの硬さに湯がきそのまま冷ます。湯がき時間は2~3分でシャキシャキです。6~7分だとクタクタです。

  2. 2

    生わかめはさっとゆがき冷水にさらす。塩蔵若布の時は、水でよく洗い2~3㎝の大きさに切る。白菜も同じです。

  3. 3

    みじん切りにした生姜と調味料をボールに入れ混ぜて、きゅっと絞った白菜と若布も入れて絡める。

  4. 4

    器に盛り付け三つ葉や鰹節などがあればふりかけて出来上がりです。

コツ・ポイント

生姜のほのかな香りが食欲アップです。
白菜は、茎と葉と分けて茎から先に湯がいてもいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kana叶
kana叶 @cook_40054260
に公開
皆様のレシピに助けて頂いてますありがとうございますヽ(^o^)丿電子レンジ使用レシピは、蒸すor煮て、れぽさせて頂いてます。(電磁波が気になる私ですが、IHは使っているんです。矛盾してます~汗)cp文学飯同好会会員No9皆様のキッチンを、のぞかせていただき元気のエネルギーをいただいてます。家族や友人、周りの皆様のおかげで生きることの大切さを感じながら気楽にくらしてます(*^^)v
もっと読む

似たレシピ