作り方
- 1
干し椎茸は水200ccにつけ戻しておきます。
- 2
かんぴょうは小さじ1の塩で弾力が出るまで揉み、洗い流します。
- 3
かんぴょうをたっぷりの水に10分程つけ戻します。
- 4
かんぴょうを熱湯で10分茹でます。
- 5
油揚げはキッチンペーパーで挟んで軽く押し油を落とします。
- 6
材料全てをご飯と馴染みやすい大きさに切ります。
- 7
鍋に切った材料と干し椎茸のもどし汁、水を入れて煮立たせます。
- 8
合わせ調味料を加えて煮立たせてから、強めの弱火で汁気が少なくなるまで煮含めます。
- 9
鍋ごと冷まして、出来上がりです。
- 10
煮汁をきってから、すし飯に混ぜて、花そぼろ、錦糸卵、焼海苔その他お好みの具でちらし寿司をどうぞ♡
コツ・ポイント
煮含めたら、鍋のまま冷まします。冷めるときに味が染み込みます。できれば前日に煮込んでおくと味が馴染んで落ち着きさらに美味しくなります。沢山作って冷凍保存もできます(^ν^)せっかく手作りするで、国産素材を使います。
似たレシピ
-
◇寿司職人のちらし寿司の具◇ ◇寿司職人のちらし寿司の具◇
酢飯に混ぜるだけで五目舎利がすぐできる!たくさん作って冷凍しておきましょう♪ちらし寿司のほか、五目いなりもいいですね。もちろん普通のご飯に混ぜればかやくご飯のできあがり!! ★しま★ -
母直伝★お弁当にも!我が家の炊き込みご飯 母直伝★お弁当にも!我が家の炊き込みご飯
炊きたてはもちろん、おむすびにしてもおいしいのでお弁当にも★おむすびにして冷凍しておけばいつでも食べられます♪ wsmmg850 -
-
-
-
ひなまつりにも♪五目寿司ちらし寿司の具 ひなまつりにも♪五目寿司ちらし寿司の具
人気検索1位ありがとうございます。味の滲みた具と酢飯がよく合います(^^)余った時は冷凍保存でいつでも。 miffy2105 -
-
ひな祭りまで待てない~気楽なちらし寿司 ひな祭りまで待てない~気楽なちらし寿司
あるもので ちらし寿司~気軽に作れるので いつでも何処でもひな祭り以外でも ちらし寿司を楽しみたぁ~い!そんな思いから~ ねずみんパラダイス -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17722951