梅の実自家製酵母パン

かえるのりんりん
かえるのりんりん @cook_40035325

梅シロップを漬けた後の実を酵母にしてパンを焼いてみました。元種を作らない、ストレート法です。油分も卵も加えません。
このレシピの生い立ち
梅シロップを漬けた物を常温で置いておくと発酵しやすい。それならば、とパン用に発酵させてみると大成功でした。

梅の実自家製酵母パン

梅シロップを漬けた後の実を酵母にしてパンを焼いてみました。元種を作らない、ストレート法です。油分も卵も加えません。
このレシピの生い立ち
梅シロップを漬けた物を常温で置いておくと発酵しやすい。それならば、とパン用に発酵させてみると大成功でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 梅の実酵母キス 350cc
  2. 強力粉 500g
  3. 砂糖(今回は梅ジャムを使用) 大さじ2
  4. 小さじ1/2
  5. レーズン(好みでなくても○) 50gぐらい
  6. グラユー糖 適宜

作り方

  1. 1

    梅シロップの梅の実を酵母にしてみました。
    ビンに入れて湯冷ましを注ぎ、3日でブクブクに。

  2. 2

    濾したのが酵母エキス。足りない時は水を足して。

  3. 3

    このまま材料の粉と捏ねちゃいます。
    前種を作るより酵母の香りが残ります。

  4. 4

    ばんばん捏ねます。だいたい捏ねてから、レーズンを加えます。

  5. 5

    ラップをして一次発酵。夏は半日、冬は一晩かかると思います。

  6. 6

    フィンガーテストして、穴がふさがらないならオッケーです。

  7. 7

    成形して更に1.5倍程度に発酵させます。この時は2時間くらいかかりました。

  8. 8

    カッターの刃で切れ込みを入れ、グラニュー糖をふりました。

  9. 9

    200℃のオーブンで15分程度。

  10. 10

    '08今年の梅シロップ酵母パン。

  11. 11

    '08ゴマ入りプチパン。

コツ・ポイント

酵母がビンから溢れそうなくらい元気に発酵するまで待つこと。

一次発酵で24時間経っても膨らまない時は潔くイースト菌を

加える事をおススメします・・

発酵時間がかかるほど酸っぱいパンになります。

※種は加えないでくださいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かえるのりんりん
に公開
静岡でガラス屋やってるドスコイなカーサンです。たま~にレシピアップします。
もっと読む

似たレシピ