ひなまつりゼリー♡

ひなまつりらしいデザート♡三色のゼリー♪ゼラチンがあれば、家にあるもので簡単に作れます。デザート作り初心者でも大丈夫!
このレシピの生い立ち
ひなまつりに何か作ってみたいと思い、三色のゼリーに挑戦してみました。突然思った事だったので、家にあるもので作りました。デザート作り初心者の私でも、出来ました♪
ひなまつりゼリー♡
ひなまつりらしいデザート♡三色のゼリー♪ゼラチンがあれば、家にあるもので簡単に作れます。デザート作り初心者でも大丈夫!
このレシピの生い立ち
ひなまつりに何か作ってみたいと思い、三色のゼリーに挑戦してみました。突然思った事だったので、家にあるもので作りました。デザート作り初心者の私でも、出来ました♪
作り方
- 1
☆最初に、下段ゼリー(緑)を作る。
小松菜1束を適当に切り、水300ccでサッとゆで火を止める。色が出るまで少し浸す。 - 2
ゆでた小松菜は取り除く。その煮汁に、砂糖大さじ5と水10ccを追加して、80度位まで再加熱する。
- 3
ゼラチンパウダー5gを「2」に入れて、よく混ぜて溶かす。
- 4
小さい容器(6個)に、「3」を流し込む。
- 5
冷蔵庫に入れて、「4」が固まるのを待つ。30分~1時間位。
- 6
☆次に、中段ゼリー(白)を作る。
牛乳200ccを、電子レンジで45度位に温める。 - 7
「6」に砂糖大さじ5を入れて、よく混ぜる。
- 8
水50㏄を80度位まで加熱する。ゼラチンパウダー5gを入れて、よく混ぜて溶かす。
- 9
「7」と「8」を、混ぜ合わせる。
- 10
固まった下段ゼリー(緑)の上に、「9」を流し込む。
- 11
冷蔵庫に入れて、「10」が固まるのを待つ。30分~1時間位。
- 12
☆最後に、上段ゼリー(赤)を作る。
苺小粒15個を、細かく切る。 - 13
「12」と砂糖大さじ5を、よく混ぜる。
- 14
水100ccを、80度位まで加熱する。ゼラチンパウダー5gを入れて、よく混ぜて溶かす。
- 15
「13」と「14」を、混ぜ合わせる。
- 16
固まった中段ゼリー(白)の上に、「15」を流し込む。
- 17
冷蔵庫に入れて、「16」が固まるのを待つ。15~30分位。
これで、三色のゼリーの出来上がり♪
コツ・ポイント
緑色ゼリーの素は何にしようかと思い、ちょうどあった小松菜にしてみました。でも、黄色い感じの仕上がりです。小松菜の味はほんのりします。
ゼリー自体は甘めだけど、苺の甘酸っぱさで、程よい感じの仕上がりです。
各分量は、お好みで調節してください♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
赤ちゃんとひな祭り❀三色の菱ゼリー 赤ちゃんとひな祭り❀三色の菱ゼリー
ひな祭りと言えば、三色ひし餅。でも赤ちゃんはお餅を食べれないので、三色のゼリーを作ってみました♪ 三色の、緑(大地)は健康、白(雪)は清浄、赤(桃花・紅花)は魔よけを意味するのだとか。 ぴよこの食卓 -
その他のレシピ