ひなまつりゼリー♡

るみちり
るみちり @cook_40081845

ひなまつりらしいデザート♡三色のゼリー♪ゼラチンがあれば、家にあるもので簡単に作れます。デザート作り初心者でも大丈夫!
このレシピの生い立ち
ひなまつりに何か作ってみたいと思い、三色のゼリーに挑戦してみました。突然思った事だったので、家にあるもので作りました。デザート作り初心者の私でも、出来ました♪

ひなまつりゼリー♡

ひなまつりらしいデザート♡三色のゼリー♪ゼラチンがあれば、家にあるもので簡単に作れます。デザート作り初心者でも大丈夫!
このレシピの生い立ち
ひなまつりに何か作ってみたいと思い、三色のゼリーに挑戦してみました。突然思った事だったので、家にあるもので作りました。デザート作り初心者の私でも、出来ました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 下段ゼリー(緑)の材料
  2. 小松菜 1束
  3. 300cc(小松菜をゆでる前)
  4. 10cc(小松菜をゆでた後の追加分)
  5. 砂糖 大さじ5
  6. ゼラチンパウダー 5g(1袋)
  7. 中段ゼリー(白)の材料
  8. 50cc
  9. 砂糖 大さじ5
  10. ゼラチンパウダー 5g(1袋)
  11. 牛乳 200cc
  12. 上段ゼリー(赤)の材料
  13. 100cc
  14. 砂糖 大さじ5
  15. ゼラチンパウダー 5g(1袋)
  16. 小粒15個(155g)

作り方

  1. 1

    ☆最初に、下段ゼリー(緑)を作る。
    小松菜1束を適当に切り、水300ccでサッとゆで火を止める。色が出るまで少し浸す。

  2. 2

    ゆでた小松菜は取り除く。その煮汁に、砂糖大さじ5と水10ccを追加して、80度位まで再加熱する。

  3. 3

    ゼラチンパウダー5gを「2」に入れて、よく混ぜて溶かす。

  4. 4

    小さい容器(6個)に、「3」を流し込む。

  5. 5

    冷蔵庫に入れて、「4」が固まるのを待つ。30分~1時間位。

  6. 6

    ☆次に、中段ゼリー(白)を作る。
    牛乳200ccを、電子レンジで45度位に温める。

  7. 7

    「6」に砂糖大さじ5を入れて、よく混ぜる。

  8. 8

    水50㏄を80度位まで加熱する。ゼラチンパウダー5gを入れて、よく混ぜて溶かす。

  9. 9

    「7」と「8」を、混ぜ合わせる。

  10. 10

    固まった下段ゼリー(緑)の上に、「9」を流し込む。

  11. 11

    冷蔵庫に入れて、「10」が固まるのを待つ。30分~1時間位。

  12. 12

    ☆最後に、上段ゼリー(赤)を作る。
    苺小粒15個を、細かく切る。

  13. 13

    「12」と砂糖大さじ5を、よく混ぜる。

  14. 14

    水100ccを、80度位まで加熱する。ゼラチンパウダー5gを入れて、よく混ぜて溶かす。

  15. 15

    「13」と「14」を、混ぜ合わせる。

  16. 16

    固まった中段ゼリー(白)の上に、「15」を流し込む。

  17. 17

    冷蔵庫に入れて、「16」が固まるのを待つ。15~30分位。
    これで、三色のゼリーの出来上がり♪

コツ・ポイント

緑色ゼリーの素は何にしようかと思い、ちょうどあった小松菜にしてみました。でも、黄色い感じの仕上がりです。小松菜の味はほんのりします。
ゼリー自体は甘めだけど、苺の甘酸っぱさで、程よい感じの仕上がりです。
各分量は、お好みで調節してください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
るみちり
るみちり @cook_40081845
に公開
お菓子やパン作りに興味を持ち始めたばかりです。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ