おばあちゃんの☆しめさば

おばあちゃんに教わった、とってもおいしいしめさばです(*^_^*)※9/24変更:小骨は、酢でしめた後、抜くんでした。
このレシピの生い立ち
94歳のおばあちゃんは、もうお料理はできないけれど、足腰丈夫な頃はとってもお料理上手でした(^^)そのおばあちゃんのお料理で忘れられない一品がこれ。わたしがちゃんと受け継いでいかないとね♪
おばあちゃんの☆しめさば
おばあちゃんに教わった、とってもおいしいしめさばです(*^_^*)※9/24変更:小骨は、酢でしめた後、抜くんでした。
このレシピの生い立ち
94歳のおばあちゃんは、もうお料理はできないけれど、足腰丈夫な頃はとってもお料理上手でした(^^)そのおばあちゃんのお料理で忘れられない一品がこれ。わたしがちゃんと受け継いでいかないとね♪
作り方
- 1
三枚におろす。ひれは、後で皮がはぎにくくなるので、取る。
- 2
バットに塩をふっておき、その上に皮が下になるように鯖を置く。身の方に、5㎜くらいの厚さで鯖が隠れるくらい塩をのせる。
- 3
3~4時間そのまま冷蔵庫へ。身が白っぽくなってきます。
- 4
ボールに水をはり、その中の水で塩を洗う。必然的に濃いめの塩水で鯖を洗うことになります。
- 5
キッチンベーパーで軽く水気を拭く。
- 6
頭の方から薄い皮をめくってはいでいく。手でするする剥けます。気をつけないと、皮の模様の部分もはげてくるので注意。
- 7
ひたちたの酢に漬ける。2時間くらい。その後、つけた酢の中で振り洗いし、キッチンペーパーで押さえる。
- 8
真ん中らへんに1列に並んでささっている骨を毛抜きで抜く。
- 9
出汁昆布ではさみ、ラップをして、食べるときまで冷蔵庫に置いておく。1時間は置いた方がいいでしょう。もっと長くても。
- 10
食べる直前に切って盛りつけ、千切り生姜と白髪ネギを多めにのせる。薬味と一緒に少しお醤油をつけていただく。
コツ・ポイント
板前さんをしていたという、フィットネスクラブの所長は、8の状態で一晩冷凍するって言ってました。自然解凍でおいしく食べられるそうです。虫が恐い時は、その方が安全かもしれませんね。わたしは、冷凍しないでいただきましたが。
似たレシピ
-
-
-
-
-
おばあちゃん直伝 簡単&絶品はりはり漬け おばあちゃん直伝 簡単&絶品はりはり漬け
おばあちゃんお勧めの1品を作りやすい分量でアレンジ。とっても簡単。あっさり美味しいおつけもの。 Love Bali🏝️saya -
-
-
その他のレシピ