台湾人に教えてもらった中華おこわ

畑仁郁野 @cook_40032911
簡単でおいしい!食べてしまったあとで残りをかき集めて写真に撮った・・・・ちょっとぶさいく。
このレシピの生い立ち
友人が知り合いの台湾の方から教えてもらったそうです。干しえびが高いのが唯一の難点・・・・でも干しえびは絶対にはずせません。
作り方
- 1
干しシイタケと干しえびはそれぞれ水につけ戻しておきます。もち米は洗っておきます。シイタケとえびの戻し汁をあわせて炊飯器のおこわの線まで入れ炊きます。(足りないときは水を足します)炊くとき味はつけません。
- 2
ばら肉は1cm角ぐらいに切ります。固まり肉が無いときはスライス肉で。シイタケは薄切りにします。フライパンに油を大さじ1ぐらいひき、豚肉干しシイタケ干しえびをいためます。途中で醤油大さじ3とあら挽きコショウを好みの量入れさらにいためます。
- 3
炊き上がった1のおこわに2を入れてよくかき混ぜれば出来上がり。
コツ・ポイント
干しシイタケは必ず冷蔵庫で戻します。味が違います。炒めた具はご飯が炊き上がり蒸らしたらすぐに混ぜます。そうしないと混ざりにくくて味にむらが出来ます。(本日の写真はちょっとむらが出来てます・・・反省) コショウを利かせるのもポイントです。おこわを炊くときにニンジンや筍を刻んで入れてもおいしいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17747775