大ぶりな鶏の唐揚げ(みくにょアレンジver.)-レシピのメイン写真

大ぶりな鶏の唐揚げ(みくにょアレンジver.)

みくにょ
みくにょ @cook_40036713

私の母の最強かもしれない逸品・鶏の唐揚げのレシピにちょっと手を加えたもの。ダイナミックにがっつり食べたい方におすすめ。
このレシピの生い立ち
母の唐揚げはとっても美味しい!お客さんが来た時に揚げると、さんざん食べた後に持ち帰りたいと言われるほど。
ただ、私はにんにく好き。母はにんにく嫌い。なのでにんにく入りのレシピで作ろう!となり、にんにくと生姜を合わせてみました。しっかりと下味をつける事で、何も付けなくてもそのまま美味しい唐揚げに。(とは言え、同居人は必ずレモンかけるけど……)
勿論、このレシピで鶏の砂肝などを揚げても美味です。

大ぶりな鶏の唐揚げ(みくにょアレンジver.)

私の母の最強かもしれない逸品・鶏の唐揚げのレシピにちょっと手を加えたもの。ダイナミックにがっつり食べたい方におすすめ。
このレシピの生い立ち
母の唐揚げはとっても美味しい!お客さんが来た時に揚げると、さんざん食べた後に持ち帰りたいと言われるほど。
ただ、私はにんにく好き。母はにんにく嫌い。なのでにんにく入りのレシピで作ろう!となり、にんにくと生姜を合わせてみました。しっかりと下味をつける事で、何も付けなくてもそのまま美味しい唐揚げに。(とは言え、同居人は必ずレモンかけるけど……)
勿論、このレシピで鶏の砂肝などを揚げても美味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鶏もも肉500g分
  1. 鶏もも肉 500g(1.5枚~2枚)
  2. おろし生姜 適宜
  3. おろし大蒜 適宜
  4. ●酒 大さじ2程度
  5. ●醤油 大さじ2程度
  6. 味付きの唐揚げ粉(お勧めは後述) 袋記載の「目安量」の半量
  7. 小麦粉片栗粉 適宜

作り方

  1. 1

    まず、鶏肉の切り方。

  2. 2

    まずは写真のように5つに切り分けます。小さい(スーパーなどの200g台の)もも肉なら3を省略して4に進んでください。

  3. 3

    今回は鶏肉屋さんの大きい(1枚350gぐらいある)鶏肉だったので、それぞれ2等分しました。もうちょっと大きくても良かったかなぁ。

  4. 4

    ボウルやビニール袋などに切った鶏肉を入れ、●印の材料を直接入れ、よく揉みこむようにして混ぜ、30分以上置き、味をしっかりしみ込ませます。にんにく苦手な方はにんにくを省いても可。

  5. 5

    残った水気を一度ザルで切ってからボウルに戻し、唐揚げ粉(私は日清からあげ粉「香味野菜がきいた味わい豊かなしゅうゆ味(さらにお肉がソフトになるタイプ)」がお気に入り)を振りかけ、全体によくなじませる。

  6. 6

    別の乾いた綺麗なボウルに小麦粉と片栗粉を振るって混ぜ、5を入れ、全体的に粉がつくようによく混ぜる。

  7. 7

    160度ぐらいの油でじっくり揚げ、最後に180度まで温度を上げ、油を飛ばすように20秒ほど揚げ、網に取り、油を切る。サイズが大きいので180度だと、火が通る前に焦げたみたいな色になっちゃいます。

コツ・ポイント

酒は出来れば「合成清酒」ではなく、添加物の出来るだけ少ない「清酒」がオススメです。味が断然違ってきます♪さらに、「清酒」の代わりに白ワインでも意外に美味しいです。お試しあれ。しっとりした衣が好きな方は小麦粉のみ(or小麦粉多め)、カリっとした衣が好きな方は片栗粉のみ(or片栗粉多め)にすると良い感じです。出来ればミックス推奨ですが。母親のレシピはまた別に公開します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みくにょ
みくにょ @cook_40036713
に公開
不定期更新上等。寧ろ無更新もありえる。お客さんが来た時はやる気が出るけど、普段は比較的適当。でも基本的に料理と食べる事が大好きなので、いろいろチャレンジしています。
もっと読む

似たレシピ