我が家の金山寺みそ

yukino014
yukino014 @cook_40084475

毎年冬になると大量に作る金山寺みそ。
母からの直伝レシピ(∩ˊᵕˋ∩)・*
このレシピの生い立ち
母からの直伝レシピ(*´ω`*)これを食べたら市販の金山寺みそが食べられなくなりました(笑)我が家では倉庫が冷える真冬に大量に作り、倉庫内で保存!(天然冷蔵庫ですね…)そしてご近所さんにお裾分けします(∩ˊᵕˋ∩)

我が家の金山寺みそ

毎年冬になると大量に作る金山寺みそ。
母からの直伝レシピ(∩ˊᵕˋ∩)・*
このレシピの生い立ち
母からの直伝レシピ(*´ω`*)これを食べたら市販の金山寺みそが食べられなくなりました(笑)我が家では倉庫が冷える真冬に大量に作り、倉庫内で保存!(天然冷蔵庫ですね…)そしてご近所さんにお裾分けします(∩ˊᵕˋ∩)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

金山寺こうじ1升分
  1. 《調味料》
  2. 醤油 500〜600cc
  3. みりん 500〜600cc
  4. 水飴(蜂蜜でも可) 500g
  5. 《具材》
  6. 金山寺用のこうじ 1升
  7. ナスの塩漬け 2本
  8. シソの実の塩漬け 適量
  9. ゴボウ(山ごぼう) 1本
  10. 人参 中2本
  11. 生姜 100g

作り方

  1. 1

    水あめ、醤油を大きめの鍋に入れ水飴が焦げないように混ぜながら人肌ぐらいまで温めます。水飴が溶けるまで人肌で温めて下さい。

  2. 2

    1が少し冷めてから、みりんを入れます。

  3. 3

    ゴボウはよく洗い、包丁の背中で皮を剥きます。適当な大きさに切り(1センチ角くらい)、少し柔らかくなる程度まで茹でます。

  4. 4

    ナスの塩漬け、皮を剥いた人参も1センチ角くらいに切り、よく洗った生姜も粗みじん切りくらいに切ります。

  5. 5

    1で作った冷めた調味料の中に3のゴボウと4の具材、金山寺みそ用のこうじ、シソの実の塩漬けを入れ混ぜ合わせます。

  6. 6

    これで金山寺みその完成です。冷暗所か冷蔵庫に
    入れて保存します。5日間程度上下を混ぜ合わせ、1週間程度でいただけます。

  7. 7

    完全に柔らかくなって食べれるようになったら大きめの
    タッパーに移し変えて、冷蔵庫で保存してください!

  8. 8

    《ポイント》

  9. 9

    金山寺用のこうじ。大型スーパーや酒店などで購入出来ます。金山寺専用のこうじ(麦や大豆など入ってます)を使って下さい。

  10. 10

    紫蘇の実の塩漬けです。

コツ・ポイント

具材を多めに入れたい場合は、醤油とみりんは600ccにして下さい。漬けて1週間程度で食べれますが、こうじや人参などがまだ固いようならもう少し漬けて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yukino014
yukino014 @cook_40084475
に公開
料理とお弁当作り、キャラ弁作りが趣味の3歳の娘をもつ1児のママ( *´꒳`*)調理師の父、料理好きな母から教わったレシピや趣味のキャラ弁を載せていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ