鶏ガラスープ

ないじょうし
ないじょうし @cook_40032380

 時間があって、鶏ガラをいじるのが大丈夫なら、結果には満足すると思います。
このレシピの生い立ち
 休日などに、鍋がコトコトいっているのが好きなのと、昔、比内鶏のガラでスープを作ったら、あんまり美味しいのにびっくりしたことがあったので、たまに作ります。

鶏ガラスープ

 時間があって、鶏ガラをいじるのが大丈夫なら、結果には満足すると思います。
このレシピの生い立ち
 休日などに、鍋がコトコトいっているのが好きなのと、昔、比内鶏のガラでスープを作ったら、あんまり美味しいのにびっくりしたことがあったので、たまに作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~4人分
  1. 鶏ガラ 2羽分(首付きのものが美味しい。ももの骨などもあるといい。)
  2. ねぎ(青いところ) 2本分くらい(あるだけ)
  3. しょうが(薄切り) 1かけ
  4. 1/2カップ
  5. 粒黒コショー 大サジ1
  6. 鍋一杯(3㍑くらい)

作り方

  1. 1

     鶏ガラは、洗って汚れを取る。
     血合いや内蔵の切れっ端をきれいに取り除く。
     首の骨は、適当なところで折っておく。

  2. 2

     沸いた湯に鶏ガラを入れて茹でこぼしてアクを抜き、鶏ガラを引き上げる。

  3. 3

     鶏ガラの汚れを洗い流す。 

  4. 4

     鶏ガラを鍋に入れて水を張り、酒、ねぎ、しょうが、粒黒コショーを入れてアクをすくいながら1~3時間煮込む(下茹ですれば、ほとんどアクは出ないと思います。)。

  5. 5

     鶏ガラや野菜を網ですくうか、ざるでこしたら出来上がり。
     まめな方は、ペーパーなどを使用したら、きれいにこせると思います。

  6. 6

    ※最初にガラを水に入れて煮る方法もあるようで、ガラから何もかも取り出すには、好都合と思いますが、昔、ガラが悪かったせいだと思いますが、臭くなったことがあったので、今は、1回茹でてアクを抜いています。新鮮なガラなら、大丈夫かな・・・??

コツ・ポイント

 ローレルを入れたり、人参の皮やセロリの葉っぱなど、冷蔵庫で眠っている余り野菜を加えると風味が増して洋風になります。でも、きりたんぽには向かないので、私は、基本のスープとして作っておいて、後で、料理に合わせて、風味野菜や香辛料などをアレンジします。ふたをしないで、静かに煮込めばクリアなスープになり、ふたをしたり、グラグラ煮れば、白濁した濃い感じのスープになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ないじょうし
ないじょうし @cook_40032380
に公開
 東北→関西→東北と移り住み、食文化の違いを感じました。 料理は、まあまあ好きですが、パソコン操作は、あんまり好きじゃありません。
もっと読む

似たレシピ