豚バラ肉と野菜のコンソメスープ❤大鍋料理

大きなお鍋で具沢山で作ります。
寒い冬に本当に美味しい❤
是非作ってみてください❤
ダンナさんのお母さんに教わりました!
このレシピの生い立ち
昔お鍋についてたレシピを参考に、材料と調味料をアレンジしたお料理みたいです。
お母さん監修のもと、食べ応えのある美味しいスープが出来ました(*´艸`*)
豚バラ肉と野菜のコンソメスープ❤大鍋料理
大きなお鍋で具沢山で作ります。
寒い冬に本当に美味しい❤
是非作ってみてください❤
ダンナさんのお母さんに教わりました!
このレシピの生い立ち
昔お鍋についてたレシピを参考に、材料と調味料をアレンジしたお料理みたいです。
お母さん監修のもと、食べ応えのある美味しいスープが出来ました(*´艸`*)
作り方
- 1
大鍋を用意します。
家にあったのは30センチの蒸し器兼大鍋でした。
大きくて深いお鍋が必須です★ - 2
玉ねぎをくし切りにカットします。幅2cm弱程度。全部カットして、鍋底に並べます。
- 3
ジャガイモは皮を剥き、横半分にしてから、縦横1cm程度のスティック状にして、水にさらします
- 4
まな板に豚肉を並べ、塩・コショウを振り、マスタードを塗ってから小麦粉をふるいます
- 5
※マスタードは多めに塗ったほうが、後ほど味が良いです!
- 6
さらしてたジャガイモをザルにあけて水気を取ります。
- 7
一枚の豚肉に対し、5~6本程度のジャガイモを巻いて、肉巻きポテトを作ります
- 8
鍋の玉ねぎの上に肉を置いていきます。
その際、巻いた端を
鍋底側に置いてね。 - 9
※500グラムのバラ肉で鍋底中埋まります。置ききれなくても、肉の上にまた重ねてください。
- 10
※ジャガイモは余っても大丈夫です。
- 11
固い部分をとったシメジをほぐしながら肉の上に置いていきます。
イモが余ってたら適当にここらで入れる。 - 12
人参は皮を剥き、乱切りにしてシメジの上に適当に置いていきます。ローリエを入れます。
- 13
水を投入します。
大体鍋の8分目程度入れます。
コンソメを手でつぶしながらまんべんなく投入します。 - 14
大きめにちぎったキャベツを鍋蓋のように入れていきます。
鍋の大きさで量は加減してください。 - 15
火にかけます。
最初の10分くらいは中火~強火の間で。
キャベツで鍋蓋はずれてるとおもいます。 - 16
ぐつぐつしてきたら塩を適量いれます。好きな濃さを加減してくださいね。
- 17
火を弱火にします。
キャベツは火が通り、鍋蓋がはまるとおもいます。
大体30分程度煮込みます。 - 18
ローリエを取り出します。
仕上げには、醤油を円描きながら投入してください★醤油のコクが加わります。 - 19
ラストは香り付けのバター投入です。
火を消してバター入れて、完成!!!! - 20
最後にブラックペッパー散らすとかっこいいよ♪←?
コツ・ポイント
大きいお鍋専用料理です!
沢山つくっても翌日以降も味が染みておいしーんです。案外あっという間になくなりますよw
小麦粉はお肉の接着の代わりですが、バラけてもご愛嬌★
シメジの他、エリンギや椎茸いれるともっと風味が増すとおもいます。
似たレシピ
-
ストウブ鍋で☆ポトフ風コンソメスープ ストウブ鍋で☆ポトフ風コンソメスープ
ポトフ?野菜ごろごろスープです。ストウブで作ると野菜の旨みだけで美味しいですよ。大きめジャガイモに子供は大喜び!! クリームチーズぱん -
-
鍋いらず!レンジでカップコンソメスープ 鍋いらず!レンジでカップコンソメスープ
洗い物を増やしたくない方にピッタリ!器でそのままスープが作れます☆1人分:152kcal、塩分:1.0g うるま市健康支援課 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ