失敗しない!超簡単!イカの塩辛^^

面倒な手間いらずの美味しいイカの塩辛レシピです^^
このレシピの生い立ち
釣ってきたイカでよく塩辛(塩)を作っていました。
美味しく作るには、干したり塩漬けしたりとても手間がかかっている割に意外と失敗もw
イカの沖漬けをヒントに「めんつゆ」を使用してみたところ、簡単で美味しい「塩辛」ができました!
作り方
- 1
冷凍したスルメイカを解凍し、ジップロックに「めんつゆ」をヒタヒタになるまで注ぎ一晩漬けて寝かせます。
- 2
めんつゆに漬かったイカを取り出し、胴、げそ、わたに分けます。
- 3
胴はイカの大きさにもよりますが、写真のように3~4センチほどの長さになるように切り分けます。
- 4
次に短冊状に切るのですが、漬かりやすいように3~4mm幅ほどにします。(私は結構適当ですが(汗;)
- 5
げそはこんな感じ切り分けします。(長い触手先は切り落とし)3~4センチの長さに!上部の軟骨部は好みで加えてください。
- 6
わたは縦に包丁を入れ、しごき出してください。わたが少なめが好きな人は丸のまま身と一緒にいれ後で調整してください。
- 7
わた元も細く切り加えると、ちょっと変わった食感で楽しめます。
- 8
しごき出したわたは、包丁で叩いて繊維を細かくします。
- 9
4,5で切り分けした身に8の「わた」と「めんつゆ」を加え割り箸で良くかき混ぜます。
- 10
写真の感じに全体的に空気を含んだようになったら味見を。味が薄ければ「めんつゆ」を追加する。
- 11
好みで「一味」を加えると「ピリッ」と味が締まります。
- 12
作って直ぐにも食べられますが、冷蔵庫で2日ぐらい寝かせてからが味がまろやかになってきます!
ぜひ、お試しを^^
コツ・ポイント
最初に1杯のまま「めんつゆ」に漬けることで、水分と生臭みが抜け美味しくなります。
冷蔵庫に保管し毎日一回以上混ぜることで更に味と食感が良くなりますよ!
「めんつゆ」は2倍濃縮(3倍濃縮でもOK)を使用、特売品で充分です^^b