おしゃれなサラダ★ジャーサラダ

NY発祥のメイソンジャーサラダ。色々入れられて、保存も効いて、しかもヘルシー。作り置きが便利です。
このレシピの生い立ち
職場の近くで買ったら美味しかったジャーサラダ。でも、サラダだし、自分で作ったら安いんじゃ…?ということで、自作してみました。
おしゃれなサラダ★ジャーサラダ
NY発祥のメイソンジャーサラダ。色々入れられて、保存も効いて、しかもヘルシー。作り置きが便利です。
このレシピの生い立ち
職場の近くで買ったら美味しかったジャーサラダ。でも、サラダだし、自分で作ったら安いんじゃ…?ということで、自作してみました。
作り方
- 1
【下ごしらえ】
- 2
人参を4等分し、4/1程度を残して角切りにします。沸騰したお湯で3分ほど茹で、ざるに挙げて水を切ります。
- 3
ブロッコリーを切り、丁度いい固さまでゆで、こちらもザルにあげます。人参を茹でたお湯を使うと楽。
- 4
その他の野菜も洗い、水を切って、プチトマトは半分に、アボカド・レタスは一口大にしておきます。チーズは5mm 角程度に。
- 5
【ドレッシング】
(もちろん市販のドレッシングでもOK) - 6
残しておいた人参をすりおろし、レンジ弱で30秒ほど加熱します。
- 7
人参に被る程度のオリーブオイルと、その他の材料全てを入れ、混ぜます。
- 8
ドレッシングを4等分になるようにビンに入れます。
- 9
【仕上げ】
- 10
固いものから順番に入れるのがポイント。人参→豆→チーズ→ブロッコリー→トマト→アボカド→レタスの順にいれます。
- 11
しっかり詰まったら蓋をして、完成!冷蔵庫で保存しましょう。
- 12
長期保存する場合や持ち運ぶ場合は、ビンを熱湯消毒しておくと安心。また、水気はしっかり切りましょう。その場合保存目安は5日
コツ・ポイント
野菜はなんでもいいですが、固い野菜・豆or穀物・やわらかめの野菜・葉物、を最低1種類ずつ入れた方が美味しいです。
底のドレッシングに浸かる部分は固いものを入れるのがポイント。
野菜の水気をしっかりと切っておくと、痛みにくいです。
似たレシピ
その他のレシピ