てこね寿司

山椒の木
山椒の木 @cook_40039682

三重県志摩地方の郷土料理。鰹釣りの漁師さんが醤油をつけた刺身をご飯の中に手でこねて混ぜ入れ食べたのがはじまりだとか。
このレシピの生い立ち
美味しそうなかつおを売り場で見つけると食べたくなる一品。プランターに勢いよく育っている大葉を食べ頃のうちに使いたくて。

てこね寿司

三重県志摩地方の郷土料理。鰹釣りの漁師さんが醤油をつけた刺身をご飯の中に手でこねて混ぜ入れ食べたのがはじまりだとか。
このレシピの生い立ち
美味しそうなかつおを売り場で見つけると食べたくなる一品。プランターに勢いよく育っている大葉を食べ頃のうちに使いたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 酢飯
  2.   3合
  3.   3カップ
  4.  合わせ酢
  5.   酢 80cc
  6.   砂糖 30g
  7.   塩 10g
  8.   昆布 3cm角
  9. づけかつお 
  10.  かつお刺身 さく1本
  11.  酒(タカラ・料理のための清酒) 大さじ1
  12.  しょう油 大さじ1
  13. 錦糸卵
  14.   2個
  15.  みりん 小さじ2
  16.  塩 1g
  17. その他の具
  18. 大葉 5枚
  19. いりごま 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    合わせ酢を作る。昆布以外の材料を一度煮立てて粗熱がとれたら昆布を浸けておく。

  2. 2

    ご飯を炊く(水加減は普段のご飯よりかため)。

  3. 3

    炊きあがったご飯を飯切りにあけて合わせ酢をかけて切るように混ぜる。手早く扇いで冷ます。

  4. 4

    錦糸卵を作る。

  5. 5

    づけかつおを作る。
    かつおをお刺身で食べるときよりやや薄めに切り、酒としょう油を合わせたものに浸けておく(約20分)。

  6. 6

    酢飯が冷めたら、細切りにした大葉とごまを混ぜ、さらに錦糸卵と汁気を切ったづけかつおをまぜる。

コツ・ポイント

鰹は長時間醤油につけておくと色が悪くなってしまいます。
鰹の臭みが苦手な型はつけ込む醤油にしょうが汁を少し入れると臭みが抑えられます。
酢飯に甘酢しょうがの細切りを混ぜ込むのもオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
山椒の木
山椒の木 @cook_40039682
に公開
いつもざっくりと料理するから、たまには記録しとこうかな。
もっと読む

似たレシピ