てこね寿司

かふぇにゃ @cook_40033922
カツオのてこね寿司。三重県志摩地方の郷土料理。
このレシピの生い立ち
学生時代に行った実習所のおばさんが毎回作ってくれたメニュー。てこね寿司は各家庭の味がありますが、これが私の中では一番好きな味です。甘めの漬けになっています。思い出しつつ似た味に仕上げています。結構、好評です☆そして、簡単です。
てこね寿司
カツオのてこね寿司。三重県志摩地方の郷土料理。
このレシピの生い立ち
学生時代に行った実習所のおばさんが毎回作ってくれたメニュー。てこね寿司は各家庭の味がありますが、これが私の中では一番好きな味です。甘めの漬けになっています。思い出しつつ似た味に仕上げています。結構、好評です☆そして、簡単です。
作り方
- 1
米3合をややかため(寿司めし用)に炊く。
- 2
寿司酢を作る。寿司酢用の酢、砂糖、塩をあわせよく混ぜる。
- 3
漬け用のたまりしょうゆ、砂糖、ショウガ(すりおろす)を混ぜる。
- 4
カツオのさく(刺身用)を厚さ5mmくらいに切り、3 に漬ける。
30分くらい漬け込みます。 - 5
ご飯が炊けたら、2の寿司酢をかけてウチワ等で仰ぎながら混ぜ、さます。
- 6
5の寿司飯がやや冷めてきたら千切りにした大葉、小口切りにした薬味ねぎ、いりごまを混ぜます。
- 7
4で漬けにしたカツオを寿司飯にのせてざっくり混ぜて、完成です☆
コツ・ポイント
寿司飯に大葉入れるのが美味しいです☆
漬けの味は甘めです。カツオのサイズによって漬けの醤油の量が少ないかもしれません。調節してください。カツオの臭みが気になるようであれば漬け醤油に入れるショウガを増やしてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17479113