もち米要らず♪切り餅で栗おこわ

ぷりんぱ
ぷりんぱ @cook_40026957

もち米を使わずにモチモチ「おこわ風」炊き込み御飯です。秋の食材、栗ときのこでほっこり和みご飯です。

このレシピの生い立ち
伊藤家の食卓で切り餅を使っておこわができると見た覚えがあったので、チャレンジしてみました。もち米が入ってないなんて思えないほど、もっちりの炊き込みご飯に仕上がりました。冷めてもさほど硬くならず美味しかったです。

もち米要らず♪切り餅で栗おこわ

もち米を使わずにモチモチ「おこわ風」炊き込み御飯です。秋の食材、栗ときのこでほっこり和みご飯です。

このレシピの生い立ち
伊藤家の食卓で切り餅を使っておこわができると見た覚えがあったので、チャレンジしてみました。もち米が入ってないなんて思えないほど、もっちりの炊き込みご飯に仕上がりました。冷めてもさほど硬くならず美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. むき栗 1パック
  2. 舞茸 1パック
  3. 人参 1/2本
  4. 2合半
  5. 切り餅 1個
  6. ○酒 大さじ1
  7. ○醤油 大さじ1/2
  8. ○みりん 大さじ1
  9. ○塩 小さじ1弱
  10. 我が家のだしの素(レシピID:17792936 昆布だけ20カケくらい

作り方

  1. 1

    お米を研いで、いつも炊く水分量に合わせ、調味料の水分量分だけ減らす。(今回はおおさじ2と1/2)

  2. 2

    1に「我が家のだしの素」の昆布だけ加え、少しおく。(すぐに炊くより30分くらい置いた方がよく出汁がでるように思うため)

  3. 3

    切り餅は1cm角に切る。人参は千切り、舞茸は石づきを取り、食べやすい大きさに裂く。

  4. 4

    ○の調味料を合わせ、むき栗と人参、舞茸を10分ほど漬ける。

  5. 5

    2に切り餅を加えてざっと混ぜ、4の具を汁ごと加えて炊飯器で普通に炊く。

  6. 6

コツ・ポイント

切り餅はお米にのせるのではなく、炊き上がり均一に混ざりこむように、炊く前に混ぜ込んだ方がいいと思います。残りの具は混ぜ込まずお米に乗せるようにして炊いてください。
今回は舞茸を使いましたが、きのこなら何でもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷりんぱ
ぷりんぱ @cook_40026957
に公開
タイトルどおり、お菓子を作るのが好きなのも、パンを焼くのが好きなのも、ただ単に自分が好きなものをおいしくいっぱい食べたいから。それだけ。もちろん家族の喜ぶ笑顔もまたうれし。そんなこんなで、日々、何を作ろうか思案中。
もっと読む

似たレシピ