じっくりことことチキンスープ

母が風邪でダウンしたので鶏がらからゆっくりスープをとって作りました。 弱火でじっくり素材の味を出しているので、調味は薄味の優しい味にしています。 薄味なので、残ったら翌日トマト風味やカレー風味などアレンジしやすいと思いますよ。
このレシピの生い立ち
野菜もチキンも大き目のポトフにしようか迷って、素材の栄養をしっかり出すのは細かくした方がいいのかな…でもみじん切りにしたらどろどろになりそうだし…と思って鶏肉も含めて千切りにしました。
鶏ガラを水から煮てしまっていいものか悩みましたが、濁りや臭みも無く、いいスープが作れたように思います。
じっくりことことチキンスープ
母が風邪でダウンしたので鶏がらからゆっくりスープをとって作りました。 弱火でじっくり素材の味を出しているので、調味は薄味の優しい味にしています。 薄味なので、残ったら翌日トマト風味やカレー風味などアレンジしやすいと思いますよ。
このレシピの生い立ち
野菜もチキンも大き目のポトフにしようか迷って、素材の栄養をしっかり出すのは細かくした方がいいのかな…でもみじん切りにしたらどろどろになりそうだし…と思って鶏肉も含めて千切りにしました。
鶏ガラを水から煮てしまっていいものか悩みましたが、濁りや臭みも無く、いいスープが作れたように思います。
作り方
- 1
寸胴鍋に血や汚れを洗った鶏がらと青ねぎ・しょうがを入れ、鶏がらがしっかり浸かる位の水を入れ、弱火でじっくり2時間スープをとる。 (途中アクを取りながら、1時間ほどしたらローリエを加え、香りがしっかり出たらローリエは取り出しておく。)
- 2
途中、鶏もも肉を入れ、しっかり火が通ったらザルに上げておく。
2時間じっくり煮たチキンスープをザルにキッチンペーパー等を敷いて漉す。 ペーパーに残った鶏脂はアクをペーパーに残して上澄みだけ使う。(脂分が気になる方は使わなくても良い) - 3
野菜は全て千切りにする。 人参・大根・ジャガイモは薄いスライスにしてから千切り。 椎茸は石突を取った軸の部分もスライスする。 鶏もも肉は皮は千切りにし、肉は手で細かく裂いておく。
- 4
漉したチキンスープにジャガイモ以外の野菜を入れて、弱火にかけ一煮立ちしたらアクを取る。 塩コショウ・少量のコンソメを入れ野菜にしっかり火が通るまで弱火で煮る。
- 5
野菜に火が通ったら、解しておいた鶏肉とジャガイモを入れ、さっと火を通し、味を調える。
コツ・ポイント
野菜はあるもので構わないです。
火加減は常に弱火でじっくりじっくり火を通して素材の旨味(鶏肉のエキスと野菜の甘味)をしっかり引き出してください。
味はアレンジが効くように薄めにしてあります。
似たレシピ
-
-
-
圧力鍋で時短、食べるポトフ風チキンスープ 圧力鍋で時短、食べるポトフ風チキンスープ
調味料は塩とコショウだけ、十分チキンのだしが出ます。薄味にして野菜をとれば離乳食にも。その後塩を追加放置で味馴染みます。 あややむら -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ