あっというまにバラバラ♪いくらの醤油漬け

ともこちゃんその2
ともこちゃんその2 @cook_40029610

本当に簡単に生すじこがバラバラになります。ぬるま湯にも浸さないので、固くもならないし味も最高にイイですよ☆簡単にバラバラに出来る秘密は・・・作り方を参照♪うちは毎年この時期、いくらの醤油漬けを堪能しています♪ (画像が悪くてごめんなさい)
このレシピの生い立ち
ず~~~っと前、スーパーで実演販売してました。
あ、でも前TVで見た漁業の現場でも同じやり方でいくらをほぐしてました。
きっとこれが1番簡単にほぐれるんでしょうね~

あっというまにバラバラ♪いくらの醤油漬け

本当に簡単に生すじこがバラバラになります。ぬるま湯にも浸さないので、固くもならないし味も最高にイイですよ☆簡単にバラバラに出来る秘密は・・・作り方を参照♪うちは毎年この時期、いくらの醤油漬けを堪能しています♪ (画像が悪くてごめんなさい)
このレシピの生い立ち
ず~~~っと前、スーパーで実演販売してました。
あ、でも前TVで見た漁業の現場でも同じやり方でいくらをほぐしてました。
きっとこれが1番簡単にほぐれるんでしょうね~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生すじこ 適量
  2. すじこのタレ(市販品) 適量
  3. 餅焼き用の網 1枚

作り方

  1. 1

    こんな「餅焼き用の網」を用意してください。(100円ショップにもあります)

  2. 2

    網の下にボール(うつわ)を置き、網の上で生すじこをかる~く擦るようにすると・・・下にポロポロと、バラバラになった筋子(いくら)が落ちます。すじこは袋状になってないほうをし下にします

  3. 3

    最後、赤い皮がベローンと残るので、これは捨てちゃいます

  4. 4

    すじこのタレ(市販品)をかけて、1晩置いたら出来上がりです。たっぷりご飯にかけてどーぞ☆
    すじこのタレがない場合は醤油とみりん少々で味付けしてもOKです。

  5. 5

    愛用のすじこのたれ。90mlで100円です。1腹に使う量は4分の1くらい。

コツ・ポイント

ぬるま湯や水には取らないでください。潰れちゃったいくらは、それはそれで漬け汁の味がよくなるので、あまり気にしないでください。自分で味付けする場合、あまりしょっぱくならないように注意☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ともこちゃんその2
に公開
お料理大好き((*´∇`人´∇`*)))
もっと読む

似たレシピ