お彼岸にも◎炊飯器で簡単♪おはぎ・ぼた餅

Chisora
Chisora @Chisora_kitchen

✿つくれぽ200✿レシピ本掲載✿
✿クックパッドニュース掲載✿
餅米を炊飯器で炊いて♪あとは餡子ときな粉で♪意外と簡単♪

このレシピの生い立ち
我が家のおはぎ♡です(≧◡≦)♬

お彼岸にも◎炊飯器で簡単♪おはぎ・ぼた餅

✿つくれぽ200✿レシピ本掲載✿
✿クックパッドニュース掲載✿
餅米を炊飯器で炊いて♪あとは餡子ときな粉で♪意外と簡単♪

このレシピの生い立ち
我が家のおはぎ♡です(≧◡≦)♬

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径約6cmのもの×10個分
  1. もち米 2カップ(約320g)
  2. 小さじ1/5(約1g)
  3. あんこ 約100g
  4. きな粉おはぎ
  5. きな粉 50g
  6. 砂糖 50g
  7. 小さじ1/5(約1g)
  8. あんこおはぎ
  9. あんこ 約100g

作り方

  1. 1

    もち米は炊く直前に洗い、水2カップ(分量外)とともに、炊飯器で炊く。
    (※お米を炊くのと同様にして♪)

  2. 2

    炊き上がったら10分くらい蒸らす。(※炊飯器の蓋を開けずに、そのまま放置して♪)

  3. 3

    内釜を取り出して、熱いうちに塩をふりかける。
    水で湿らせたすりこ木等で、少し粒が残る程度につぶす。

  4. 4

    ※粒がなくなるまで潰すと、餅になります。
    手に片栗粉をつけて、丸めて♪
    出来た餅は、片栗粉をふった皿等に並べると◎です。

  5. 5

    ※塩、約1g(小さじ1/5量)とは、塩ひとつまみのこと。
    親指と人差し指、中指の三本の指で軽くつまんだ分量です。

  6. 6

    もち米が熱いうちに、手に水をつけて、約10個分に丸める。

  7. 7

    丸めたもち米の半量(約5個分)に、大さじ1くらいずつの餡子を、それぞれ包み込む。

  8. 8

    バット等に、きな粉、砂糖、塩を入れ、まんべんなく混ぜ合わせる。
    そこに、餡子入りのもち米を転がして、きな粉をまぶす。

  9. 9

    堅く絞った濡れ布巾に、餡子大さじ1を広げる。中央に、餡なしで丸めたもち米を置き、餡子を指で押し伸ばす様にして、包み込む。

  10. 10

    完成♡

  11. 11

    クックパッド英語版 に公開されていました!
    翻訳して貰えて、嬉し♡恥ずかし♡です(〃∇〃)
    関係者の皆様に感謝致します♡

  12. 12

    新星出版社より出版の【クックパッドのおいしい 厳選! お菓子レシピ】に掲載して頂きました♡
    関係者の皆様に感謝致します♡

  13. 13

    “あんこ”を、手作りしませんか?
    レシピID:17813349

コツ・ポイント

☆もち米が熱いうちに、丸めるまでの作業を終わらせてください。
☆市販のあんこを使う際は、500Wのレンジで、約4分加熱し、水分を飛ばしてから使ってください。
☆餅を作る際は、すりこ木等につける水を、熱湯にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Chisora
Chisora @Chisora_kitchen
に公開
✿熊本県在住。✿家族は、夫、娘(高3)、息子(小4)の4人家族。✿レシピは、随時見直しております。✿皆様からの素敵なつくれぽに感謝しております。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ