マロッキーノ

とりあえずお家で微妙に本格カフェ。(イタリア語でカフェは珈琲のことを指すようです)
このレシピの生い立ち
喫茶店で飲んで美味しかったので少しアレンジしてみました。個人的には甘い割にお菓子に合うので結構お気に入りかもです。直火式のと電動式だと味も変わってくるのでまた試してみてください
マロッキーノ
とりあえずお家で微妙に本格カフェ。(イタリア語でカフェは珈琲のことを指すようです)
このレシピの生い立ち
喫茶店で飲んで美味しかったので少しアレンジしてみました。個人的には甘い割にお菓子に合うので結構お気に入りかもです。直火式のと電動式だと味も変わってくるのでまた試してみてください
作り方
- 1
始めましょう。
とりあえずコーヒーを作りましょう。ドリップコーヒーだと薄く出てしまうのでやはりここはエスプレッソかな。 - 2
まず、チョコはビターが一番いいのですが、少々洒落たチョコでもOK。切れ目に沿って一欠片をまずカップ底に溶けるように投下。
- 3
これは直火式のマキネッタという直火式マシン。アマゾ●等で4000円あれば買えるんで、説明書通りにコーヒーを作ります。
- 4
その間にホットミルクを生成。甘党で砂糖・パルスイート要る人はカップに。私はチョコ自体に甘みがあるので入れないです♪
- 5
次は撹拌です。画像みたいな綺麗な層なんてかったるいし、要らねーよ!っという方は次の工程はスルーで大丈夫、問題ないです。
- 6
ホットミルクをフローサー(アマゾ◯で2000円くらい)にかけてフォームドミルクに。画像はピッチャー代用の計量カップ。
- 7
ようやく完成が目の前です。綺麗な層の作り方が気になりますっ!という6の工程を消化した人は次に。そうでない紳士淑女も次に。
- 8
まずミルクの液体部分を注ぎ、泡の部分を(作った人のみ)順に入れて、その上からコーヒーを。そしてココアPを振りかけて完成。
- 9
【層】ミルクの泡と液体の間にスプーンなどを差し込み、それを伝ってそーっとコーヒー入れると層ができます。(結構簡単に)
コツ・ポイント
飲む時はチョコがどうせ沈殿してるので必ずよく混ぜて。シナモン入れると変わった風味も。ラテアートなんてファンシーな技量はないので表面上は雑でしたが、アート作るならコーヒーとミルクの入れる順を反転させてください。そしてドーナツもお忘れなく(笑
似たレシピ
その他のレシピ