くわいの煮物

みっちゃん2525 @cook_40086534
「芽出たい」くわいの煮物。ほこほこしてほろ苦い風味が日本酒に合います。
このレシピの生い立ち
20年以上お正月用のくわいを煮ています。はじめは本を参考にだんだん私なりの分量と煮方になりました。くわいの大きさや質の違いなのか腕のせいか出来上がりがいまいちのことが何度もありました。ほっこりと出来上がるかが毎年どきどき・・・なんです。
くわいの煮物
「芽出たい」くわいの煮物。ほこほこしてほろ苦い風味が日本酒に合います。
このレシピの生い立ち
20年以上お正月用のくわいを煮ています。はじめは本を参考にだんだん私なりの分量と煮方になりました。くわいの大きさや質の違いなのか腕のせいか出来上がりがいまいちのことが何度もありました。ほっこりと出来上がるかが毎年どきどき・・・なんです。
作り方
- 1
芽を1.5~2cm残し、六方むき(六面にむく)にする。1時間程水につけアクを抜く。
- 2
水洗いし、たっぷりの水とともに鍋に入れ、ふたをしないで下ゆでをする。やや弱めの中火で20分程。
- 3
竹串がスーッと入るくらいにやわらかくなったらざるにあげる。
- 4
煮汁とくわいを鍋に入れ強火にかけ、煮立ったら弱火にして20分程煮る。醤油を加えてさらに5分程煮て、さます。
コツ・ポイント
ほこっと出来上がるとおいしさは格別です。竹串が入るやわらかさまで下ゆでをするのがポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17811577