おはぎ

ちとやすみ
ちとやすみ @cook_40079295

ごく普通のおはぎです。
このレシピの生い立ち
ばあちゃんが作っていたのを見よう見まねで。
あの手にもくっつかない絶妙な甘さ加減のあんこは未だ再現できず(´・・`)

おはぎ

ごく普通のおはぎです。
このレシピの生い立ち
ばあちゃんが作っていたのを見よう見まねで。
あの手にもくっつかない絶妙な甘さ加減のあんこは未だ再現できず(´・・`)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20~25個分
  1. 小豆 300g
  2. 砂糖 300g
  3. 小さじ1/4
  4. もち米 2合
  5. うるち米 1合

作り方

  1. 1

    小豆はざっと洗い、鍋に入れてたっぷりの水を入れて、強火にかけます。
    ぐらぐらと煮立ってから3分ほどしたらざるに上げます。

  2. 2

    鍋にもどし、新たに水を豆の高さの3倍ほど注いで火にかけ、沸騰したら弱火にして、豆が指ですっとつぶれるくらいにゆでます。

  3. 3

    2の工程は保温鍋か圧力なべを使うと簡単です。

  4. 4

    ゆで汁を切ります。
    ざるに上げるといろいろともったいない気がするので、鍋を傾けて小豆がこぼれない程度までで大丈夫です。

  5. 5

    砂糖と塩を入れ、中火にかけて焦げ付かないよう木べらで底をこするようにかき混ぜながら20分~30分ほど煮詰めます。

  6. 6

    ぼってりと重たく、木べらでこすった時に見える鍋底が2,3秒ほど隠れなくなるまで煮詰めます。
    結構腕が疲れますがガンバレ。

  7. 7

    煮詰め終わったら火を止め、蒸気が適当に逃げるように鍋にふきんかキッチンペーパーをかけて、そのまま冷ましておきます。

  8. 8

    もち米とうるち米を混ぜてとぎ、ざるに上げて30分程度水を切っておきます。
    炊飯器で普通の水加減で炊きます。

  9. 9

    炊きあがったら、すりこぎで半分くらいつぶします。
    濃いめの塩水(海の水くらい)につけながら搗くと軽く塩味がついて○。

  10. 10

    温かいうちに手に水をつけて、にぎりずしのしゃりくらいの大きさに丸めます。

  11. 11

    てのひらにラップを載せ、ご飯と同じくらいの量か少し多めの餡を取り、スプーンの背で平らに伸ばしてご飯をのせ、くるみます。

  12. 12

    ごはん5個分ほどあんこが足りなくなったので、きな粉で^^

コツ・ポイント

少しあんこの足りない分量です。

豆を煮詰め始める前にコメをといでざるに上げ、あんこが煮あがったら炊飯器のスイッチを入れるとできあがり時間的にちょうどよいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちとやすみ
ちとやすみ @cook_40079295
に公開

似たレシピ