梅干し 2008(2024編集)

pi-suke2
pi-suke2 @cook_40017959

今年の梅干しです。
今年は小さめのMで漬けて見ました。

このレシピの生い立ち
塩だけで漬けた梅干が食べたいので、自分でつけてみようと思ってはじめました。

梅干し 2008(2024編集)

今年の梅干しです。
今年は小さめのMで漬けて見ました。

このレシピの生い立ち
塩だけで漬けた梅干が食べたいので、自分でつけてみようと思ってはじめました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3kg
  1. 3kg
  2. 450g
  3. 焼酎 1c
  4. ※赤しその葉 500g
  5. ※塩 100g

作り方

  1. 1

    梅はきれいに洗ってヘタをとる。
    ビンは焼酎をかけておく。

  2. 2

    塩と梅を交互に入れる。

  3. 3

    重しは、お水です
    二重重ねたビニール袋を使います
    梅のでこぼこした表面にも隙間なく密着します

  4. 4

    翌日。梅酢が上がってます。

  5. 5

    5日目
    梅酢が梅全部かぶるくらいになりました
    お店に赤紫蘇が出回るまでこのまま置いておきます

  6. 6

    瓶に隙間が出来たので2ビンを一緒にしました

  7. 7

    赤紫蘇が手に入ったら紫蘇漬けです
    塩で揉んで加えます。
    紫蘇漬けはID20150130に載せてます

  8. 8

    紫蘇を入れたらそのまま置いておき土用辺りに干します。
    3日干すので天気予報を見て、3日天気が続く日を狙って干します。

  9. 9

    初日は夕方になったら、日光に当てた梅酢に戻します。
    梅酢も瓶のまま日光にあてます。

  10. 10

    3日目は梅と一緒に紫蘇も干します
    夜露に当てるためざるのまま外においておきます。
    梅酢は漉してビンに保存します

  11. 11

    4日目に完成♪
    しっとりが好きな人は午前中に
    乾いたのが好きな人は午後に取り込みます。

コツ・ポイント

塩加減がポイントかな。
この割合だとかなり塩辛いです。
たくさん食べたい人は食べる分だけ塩抜きするといいと思います。保存にはこれくらいが適量だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pi-suke2
pi-suke2 @cook_40017959
に公開
毎日自己満足で食事を作ってます。自分が食べたいもの、作ってみたいもの作り続けます。
もっと読む

似たレシピ