簡単!かきのチャウダー

♪さ~む~い~よるだ~から~
作ってみました。
寒いときには早く温かいものが食べたいですよね?
なので、面倒な下ごしらえがいらないこんなチャウダーはいかが?
このレシピの生い立ち
きちんとホワイトソースから作ったのはもちろんおいしいんですが、手間がかかってねえ。
小麦粉とバターを炒めて牛乳でのばして・・・なんて、うちの寒い台所(昭和30年代製)では嫌じゃ!
で、こんなん考えてみました。
簡単!かきのチャウダー
♪さ~む~い~よるだ~から~
作ってみました。
寒いときには早く温かいものが食べたいですよね?
なので、面倒な下ごしらえがいらないこんなチャウダーはいかが?
このレシピの生い立ち
きちんとホワイトソースから作ったのはもちろんおいしいんですが、手間がかかってねえ。
小麦粉とバターを炒めて牛乳でのばして・・・なんて、うちの寒い台所(昭和30年代製)では嫌じゃ!
で、こんなん考えてみました。
作り方
- 1
かきは軽く洗って水を切っておきます。
玉ねぎ・にんじんは適当に刻んでください。
しめじは石づきを取ってほぐします。 - 2
鍋を火にかけ、バターを半量溶かし、かきと白ワインを蒸し煮します。
1分くらい経ったらボウルに煮汁ごと移し、乾かないように蓋かラップをします。 - 3
2の鍋に引き続きバターを溶かし、玉ねぎ・にんじんを弱~中火で炒めます。玉ねぎが透き通ってきたらしめじを加え、さらに軽く炒め、コンソメスープと2の煮汁を入れます。
- 4
野菜がお好みの柔らかさになるまでクツクツと煮込んだら、パンを小さくちぎって加えます。
その後、牛乳を加えて塩・こしょうで味を調えます。 - 5
2でとっておいたかきの身をここで投入!
かきを壊さないようにそっとかき混ぜながら弱火で煮ます。
かきが温まってぷっくりしたら出来上がり。
お好みで粉チーズやパセリなどを振ってください。
コツ・ポイント
ボリューム感ととろみをつけるのに、パンを使うのがポイントです。割とさらっとしていて、でもしっかり満腹しますよ。
野菜は何でもおいしくなります。白菜とかホーレン草なんかいいですね。
あと、かきを蒸し煮した鍋を洗うのはめんどうなので、そのまま使っちゃいましょう。温かいからバターもすぐ溶けるしね(^^)
似たレシピ
その他のレシピ