子供も大好き!手作りで安心♪いなり寿司

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

子供のパーティーでも喜ばれるいなり寿司。作ってみるとそんなに大変ではないですよ。安い材料でたくさんできるのも魅力♪
このレシピの生い立ち
油揚げと家にある野菜でいなり寿司は簡単にできます。ごはんを詰めるのが面倒だけど、子供も喜ぶし、好きな野菜を入れることもできるのでよく作ります。また安く作ることができるので給料日前にも助かるメニューです

子供も大好き!手作りで安心♪いなり寿司

子供のパーティーでも喜ばれるいなり寿司。作ってみるとそんなに大変ではないですよ。安い材料でたくさんできるのも魅力♪
このレシピの生い立ち
油揚げと家にある野菜でいなり寿司は簡単にできます。ごはんを詰めるのが面倒だけど、子供も喜ぶし、好きな野菜を入れることもできるのでよく作ります。また安く作ることができるので給料日前にも助かるメニューです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個
  1. 油揚げ 中16枚
  2. 人参 1/2本
  3. 大根 5㎝ほど
  4. えのき 一握り
  5. 【煮汁】
  6. ◎醤油 100㏄
  7. ◎みりん 50㏄
  8. ◎酒 100㏄
  9. ◎砂糖 大さじ1
  10. 300㏄
  11. 寿司酢 100㏄
  12. お米 3合

作り方

  1. 1

    ご飯を炊く。水加減を気持ち少な目でセットする。

  2. 2

    油揚げの片方を包丁で切り、袋のほうを破れないように広げる。

  3. 3

    油揚げの切った端とその他の野菜をすべてみじん切りにする

  4. 4

    ◎をすべて鍋に入れ、沸騰させる。そこに油揚げの袋を入れる。落し蓋をし、5分煮たら、ひっくり返し更に5分煮る。

  5. 5

    ボウルに煮た油揚げを煮汁を切って入れ冷ます。

  6. 6

    残った煮汁に切った野菜をすべて入れ、落し蓋をして10分煮る。

  7. 7

    炊けたごはんに煮た野菜を煮汁を切りながら入れ、さらに寿司酢も入れ、混ぜる。

  8. 8

    味を見て薄かったら煮汁を入れ味を加える。

  9. 9

    油揚げにご飯を入れて出来上がり。

コツ・ポイント

煮汁の味付けがすべてです。甘いいなり寿司が好きな人は砂糖を少し多めに煮たらいいと思います。我が家はそんなに甘くはないです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】🍳能登の料理家👩‍🍳クックパッドアンバサダー2023🐟️発酵食エキスパート1級📺️メディア出演&レシピ掲載経験多数能登半島に住み、その季節に獲れた野菜や魚を捌きながら、地産地消を楽しむ3児の母能登の文化である麹調味料やいしるなど発酵食を愛してやみません。おいしいものを食べに遊びにきた!と言ってもらえるように、日々料理レシピを投稿しています。今は地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。Instagram→@yumi.kakishimaお仕事依頼はDMでよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ