基本の鯖のおろし煮

@ちゃー
@ちゃー @cook_40094973

覚書
このレシピの生い立ち
覚書

基本の鯖のおろし煮

覚書
このレシピの生い立ち
覚書

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 具材
  2. さば 4きれ
  3. 大根 2/1
  4. なめこ 適量
  5. みつば 適量
  6. 下処理用
  7. 適量
  8. 小麦粉 適量
  9. だし
  10. 500cc
  11. 鰹節 1つかみ
  12. 出汁の素 適量
  13. みりん 90cc
  14. 薄口醤油 90cc
  15. 砂糖 大さじ1〜1.5

作り方

  1. 1

    下ごしらえ①
    鯖は火が通るよう
    皮目に切り込みを入れる。
    塩を軽くふりラップをかけ20分放置。
    (水洗いダメ)

  2. 2

    下ごしらえ②
    なめこを茹でて塩を軽くふり放置。
    水分を抜く

  3. 3

    下ごしらえ③
    大根をすってザルにあげる。
    自然に余分な水分が落ちる

  4. 4

    下ごしらえ④
    水に出汁の素を入れひと煮立ち。
    火を止め鰹節を入れて沈んだら、そっとこす。450cc用意。(かき混ぜない)

  5. 5

    鯖の水分をキッチンペーパーで拭き
    小麦粉を薄く付ける。
    180度の油で揚げ、油をよく切っておく。

  6. 6

    だし、みりん、薄口醤油、砂糖を
    入れひと煮立ち。
    鯖の皮を下にして煮る。
    つゆを鯖にかける。

  7. 7

    なめこ、大根を入れ、最後にみつばを散らし完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
@ちゃー
@ちゃー @cook_40094973
に公開

似たレシピ