今年も生姜のはちみつ漬けました。
夏の冷え性予防や心身の疲れにも効果抜群でお勧めしたい逸品です。
このレシピの生い立ち
新生姜が出回ると毎年作っています。
作り方
- 1
生姜を綺麗に洗い、薄切りにする。
- 2
熱湯消毒した瓶に①の生姜を入れて、はちみつを注ぐと出来上がり。
- 3
★はちみつが生姜と馴染むと、生姜の水分が出てくるので、瓶は大き目に)。
コツ・ポイント
新生姜は皮が薄くて栄養もありますので、出来るだけ使うのが良い。
似たレシピ
-
-
かりんのハチミツ漬け かりんのハチミツ漬け
喉の痛みを和らげる効果のある蜂蜜とかりんの組み合わせです。風邪の予防にも、ひいてしまった時にも重宝します。作り方も簡単、分量も目分量で大丈夫です。かりんが黄色くなり、リンゴのような甘い香りがしてきた頃が漬け時です。 Rose -
-
代謝アップ!生姜とレモンのハチミツ漬け 代謝アップ!生姜とレモンのハチミツ漬け
身体が冷える時、ビタミン補給したい時、ちょっと風邪気味かもという時に、お湯や紅茶に入れて。お湯で少しといて炭酸で割っても あざらしマンマ -
-
-
-
免疫力アップ・生姜のはちみつ漬け 免疫力アップ・生姜のはちみつ漬け
生姜の抗酸化作用で老化予防!血流も良くなるので冷え予防や美肌効果も♪はちみつと生姜だけで簡単においしいシロップ完成! Sundayキッチン -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17828446