故郷の味♪ 盆汁

Sweet821 @Sweet821
沢山作って冷蔵庫で保存。冷たくても温かくても美味しいお盆に食べる精進汁です。胃にも優しい故郷の味です。
このレシピの生い立ち
お盆の頃、母や祖母が大きなお鍋で沢山作り、冷蔵庫で保存しながらお盆中食べていた事を思い出します。故郷に古くから伝わる夏野菜たっぷりの精進汁です。疲れた胃にも優しいですよ。
故郷の味♪ 盆汁
沢山作って冷蔵庫で保存。冷たくても温かくても美味しいお盆に食べる精進汁です。胃にも優しい故郷の味です。
このレシピの生い立ち
お盆の頃、母や祖母が大きなお鍋で沢山作り、冷蔵庫で保存しながらお盆中食べていた事を思い出します。故郷に古くから伝わる夏野菜たっぷりの精進汁です。疲れた胃にも優しいですよ。
作り方
- 1
かんぴょうは塩(分量外)をもみこみ、弾力が出たら水洗いし、水に10分程つけておく。3センチ長さに切って水気を絞っておく。
- 2
かぼちゃは種とわたを取り、所々皮を剥き、5ミリ厚さ3センチ幅に切っておく。なすは縦2等分し1センチ幅の半月切りにする。
- 3
ささげは3センチ長さに切る。里芋は皮を剥き1センチ幅の輪切りにする。枝豆はさやから取り出しておく。
- 4
鍋に1~3を入れ、ひたひたのだし汁を入れて火にかけ沸騰したらアクを取り、弱火にして具材が崩れない様柔らかくなるまで煮る。
- 5
画像は煮上がった状態。味噌を溶き入れ出来上がり。熱々をふぅふぅ食すのも良し、冷蔵庫で冷やして食すのも良し。
コツ・ポイント
煮崩れしないように柔らかく煮ること、ですね。具沢山だと野菜からの甘味が出てとてもまろやかで優しく美味しい味になります。
似たレシピ
-
三重の郷土料理「盆汁(七色汁)」 三重の郷土料理「盆汁(七色汁)」
三重県中勢地方ではお盆の朝三日間、精霊さんにお供えし家族皆でいただきます。夏野菜中心の7種類の実が入った具沢山味噌汁♪ リトルタツガシラ -
-
-
-
-
お盆に食べる【盆汁】ぼんじる お盆に食べる【盆汁】ぼんじる
お盆に食べる お味噌汁。全国どこでもあるんかと思てました(^^ゞ地元の郷土料理だそうです お盆にいつも母が作ってました mildsevene -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17828608