小松菜にひと工夫<白和え>

Annchann @cook_40034220
白和えを作るときに、青菜にひと工夫で、美味しくなります。
このレシピの生い立ち
青菜のゴマ和えをたくさん作りすぎた時に、一部を白和えにしたら、美味しかったんです。
小松菜にひと工夫<白和え>
白和えを作るときに、青菜にひと工夫で、美味しくなります。
このレシピの生い立ち
青菜のゴマ和えをたくさん作りすぎた時に、一部を白和えにしたら、美味しかったんです。
作り方
- 1
豆腐をレンジで約1分。水切りをする。鍋に水を入れて火にかける。
- 2
コンニャク、にんじんを小さめの短冊切り。小松菜は茎と葉に。
- 3
沸騰したお湯に塩を入れ、コンニャク、にんじん、小松菜の茎、葉、の順番に入れて茹でる。茹で上がったらザルにとる。
- 4
ザルにあげたら、暖かいうちに、白だしを振り掛け、そのままさます。(水分は切らずに)
- 5
その間にゴマをする。この時に全部すらず、少し残す感じで。
- 6
ゴマ、砂糖、味噌の中に、豆腐をちぎりながら入れて、しつかり混ぜる。
- 7
小松菜を2cm位に切つて、ここでよーく水気をきって、合わせる。
- 8
出来上がり。
コツ・ポイント
<合えごろも>と<具材>の両方に味を付ける事で、水ぽくない。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17834172