おいなりさん

もん太朗
もん太朗 @cook_40055051

甘すぎないから食べやすい♪
しょっぱくないから食べやすい♪
だからお腹いっぱい食べられる♪
そんな味付け♪ふふん♪
このレシピの生い立ち
肉・魚を交互に出してもどことなくマンネリ化しつつあった我が家の食卓。
そんな時に降って沸いた「おいなりさん食べたい」のリクエスト!
おいなりさんってなんだか特別感ある~♪
で作ったってわけ。
みんな喜びめでたしめでたし♪

おいなりさん

甘すぎないから食べやすい♪
しょっぱくないから食べやすい♪
だからお腹いっぱい食べられる♪
そんな味付け♪ふふん♪
このレシピの生い立ち
肉・魚を交互に出してもどことなくマンネリ化しつつあった我が家の食卓。
そんな時に降って沸いた「おいなりさん食べたい」のリクエスト!
おいなりさんってなんだか特別感ある~♪
で作ったってわけ。
みんな喜びめでたしめでたし♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 油揚げ 4枚
  2. <調味料>
  3. 醤油 大さじ3
  4. 三温糖 大さじ3
  5. 大さじ2
  6. みりん 大さじ2
  7. 椎茸の戻し汁 大さじ2
  8. 大さじ1
  9. だし汁 300cc
  10. 寿司酢 大さじ2
  11. お米 1.5合

作り方

  1. 1

    まずは、うっかりおいなりさんの中身がない!なんてことにならないよう、ご飯を炊いておく。

  2. 2

    油揚げをそれぞれ半分に切り、袋状に開く。
    沸騰したお湯で4~5分ほどゆで、ざるにあけ冷ます。
    熱いよ!気を付けて!

  3. 3

    鍋に調味料を全部入れ、ふつふつと煮立てたら油揚げがなるべく重ならないよう入れる。

  4. 4

    落し蓋をし弱火で煮詰める。15~20分くらいでしょうか。
    焦げ付かないよう時々鍋を揺する。
    煮汁がだいぶなくなります。

  5. 5

    ごはんを団扇で冷ましながら寿司酢を混ぜいれる(味付けした油揚げの味を楽しむため砂糖は使いません。)

  6. 6

    油揚げ全体が茶色になり味が染み渡ったら詰めの作業。
    ご飯がはみ出ないよう油揚げに詰める。

    はい完成♪

コツ・ポイント

ご飯には寿司酢のみで砂糖を使わなかったのがポイントですかね。
油揚げの味付けも砂糖・醤油を控えめにして、慎重に味見しながらこの分量に辿り着きました。
(濃い味好きの人にはちょっと物足りないかも。)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もん太朗
もん太朗 @cook_40055051
に公開
料理は得意ではない。でも、美味しい料理を囲み、楽しく食事をすることがたまらなく好き。食べて思わずニコッとできる料理が作れたら最高♪そして最近料理をすることがとっても楽しくなってきた^−^美味しいものはたくさんあるし、それが家庭で作れるんだものね^−^w
もっと読む

似たレシピ