簡単『ピーナッツ豆腐』を作ってみよう

ちょっと懐かしい味の『ピーナッツ豆腐』作ってみると、これが意外と簡単(。・"・。)b
★市販のおつまみ用のピーナッツでもできます
このレシピの生い立ち
子供のころから親しんできた『ピーナッツ豆腐』です
簡単『ピーナッツ豆腐』を作ってみよう
ちょっと懐かしい味の『ピーナッツ豆腐』作ってみると、これが意外と簡単(。・"・。)b
★市販のおつまみ用のピーナッツでもできます
このレシピの生い立ち
子供のころから親しんできた『ピーナッツ豆腐』です
作り方
- 1
今回は、おつまみ用に売ってある、ピーナッツ300グラム使用。
(油分があるので、最初熱湯をかけて、油抜きをしてください)
もちろん生のピーナッツでも作れます。 - 2
ピーナッツをしばらく水に浸し(約1時間ほど)ミキサーかブレンダーで細かく砕く
- 3
漉したあとと『おから』 このとき絞り汁の分量を量ってください。
★ おからに水を加えて3回まで絞れます。 - 4
100ccに対してコンスターチ10グラムを加え、混ぜながら中火で加熱 。 とろみが出てきたら弱火にして、数分練り上げる
- 5
出来上がったピーナッツ豆腐。このまま冷まして固まらせ、酢味噌やお好みで召し上がってください
- 6
急いでいる場合や、かわいく作りたい時は、湯飲みなどで固めると、冷蔵庫で1時間ほどでトップ画像のようにできます。
- 7
残ったおからに卵と小麦粉を加え、固めに捏ねればかりん糖の生地になります。
これ美味しいのでお勧めです - 8
おからを固めにこねた状態です。これを薄く延ばして細く切ってかりん糖にします。
このまま冷凍保存も可
コツ・ポイント
★ピーナッツ豆腐の硬さは、コンスターチの分量を調節して、お好みの硬さにしてください。
★生のピーナッツを使用する際は、一晩水に浸した後作ってください。
★生のピーナッツを炒った後は、同じく水に1時間浸した後作る。
※ 『おから』は色々使えるので、冷凍保存をお勧めします
似たレシピ
-
-
-
-
濃厚☆簡単♪まるごとピーナッツ豆腐 濃厚☆簡単♪まるごとピーナッツ豆腐
濃厚なピーナッツ豆腐が食べたくて、濾さなくていいので簡単♪しかも栄養丸ごと取れて超ヘルシー!なレシピを考えました。ぱんだモドキ
その他のレシピ