小豆餡入り…「ムラサキイモのおやき」

夢遊草
夢遊草 @cook_40049902

市販の小豆餡を使って…ムラサキイモで「おやき」を作ってみました。砂糖は使わず、甘さ控えめです。
このレシピの生い立ち
ムラサキイモが豊作で、目先の変わった食べ方を…と、作ってみました。この分量で9個の「おやき」ができました。余分に作って冷凍保存、食べたい時に取り出してレンジでチンして食べています。

小豆餡入り…「ムラサキイモのおやき」

市販の小豆餡を使って…ムラサキイモで「おやき」を作ってみました。砂糖は使わず、甘さ控えめです。
このレシピの生い立ち
ムラサキイモが豊作で、目先の変わった食べ方を…と、作ってみました。この分量で9個の「おやき」ができました。余分に作って冷凍保存、食べたい時に取り出してレンジでチンして食べています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄力粉(ふるっておく) 100グラム
  2. 強力粉(ふるっておく) 35グラム
  3. ●天然塩 小匙1/2杯
  4. ●サラダ油 小匙2杯
  5. ベーキングパウダー 小匙1/2杯
  6. 小豆餡 1缶
  7. ムラサキイモ(蒸したもの) 300グラム
  8. サラダ油 少々

作り方

  1. 1

    おやきの皮は…●の材料を混ぜ、そこに熱湯を80cc加えて練ります。ラップをして30分以上、寝かせておきます。

  2. 2

    蒸したムラサキイモ(レンジで加熱しても可)は、マッシャーを使って潰します。すりこ木を使って潰しても可。

  3. 3

    ムラサキイモを丸め真ん中を凹ませ、そこに小匙1杯の小豆餡をのせていきます。

  4. 4

    おやきの皮を、ムラサキイモの個数に分けて丸め、それを薄く延ばします。皮の真ん中に紫芋をのせ、皮が破れないよう包みます。

  5. 5

    フライパンに薄く油をひき、そこにできた「おやき」を並べ、蓋をして中火以下で、ゆっくり焼きます。

コツ・ポイント

「おやきの皮」は油を加えて作るので、打ち粉は不要です。蒸したムラサキイモは、熱い間に潰します。甘いのが好きな人は、このとき砂糖を加えます。潰したムラサキイモは、冷ましてから皮に包む方が作業しやすくなります。食べるときは、レンジでチンします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
夢遊草
夢遊草 @cook_40049902
に公開
無農薬栽培で家庭菜園を楽しんでいます。「旬」を大切に心がけ、土に微生物やミミズを増やして、野菜に免疫力をつけられる栽培を目指しています。収穫した野菜を使ったメニューを、これから増やせればいいなと思っています。
もっと読む

似たレシピ