パインとキウイのハードパン

外側はザクッバリッ。中はふんわりもっちり。冷めていく段階でピキ②っと聞こえてくる天使の声はたまりません(´∀`*)
このレシピの生い立ち
よく作るハード系のパン。本格的なパンもいいけれど、手軽に手に入る材料で、簡単に作れないかなと色々配合を変えて作ってみました。少なめイーストで作るのがポイントです イェー!!ィv(●´_U`●)vイェーィ!!
パインとキウイのハードパン
外側はザクッバリッ。中はふんわりもっちり。冷めていく段階でピキ②っと聞こえてくる天使の声はたまりません(´∀`*)
このレシピの生い立ち
よく作るハード系のパン。本格的なパンもいいけれど、手軽に手に入る材料で、簡単に作れないかなと色々配合を変えて作ってみました。少なめイーストで作るのがポイントです イェー!!ィv(●´_U`●)vイェーィ!!
作り方
- 1
ぬるま湯に砂糖一つまみ(分量からとる)、ドライイーストを入れ軽く揺すり5~10分おいておく。写真の様にしゅわしゅわ泡がたったらOK♪
- 2
粉、砂糖、塩をボールに入れる。*砂糖と塩は離れた場所におく。砂糖めがけて1.をかけレモン汁を加えひとかたまりになるまで混ぜる。
- 3
まとまったら台に取り出し、生地を手前から押し出すようにしながら8~10分程捏ねる。*生地が台にくっついてしまうほど押し付けるのは力が強すぎです。適度な強さで捏ねていきましょう。
- 4
生地がなめらかになり薄めにグルテンが張ったら捏ねあがり。生地を伸ばしたときに表面は少し粗めだけど、指が透けるくらい薄く伸びるのがベスト♪
- 5
小さめに切ったドライフルーツを練り込む。
生地を捏ね過ぎないよう手早く織り込むようにやるのがコツ。 - 6
ショートニングを塗ったボールに、生地を丸め綴じ目を下にして入れ、乾燥しないようにラップをし2~2.5倍になるまで1次発酵をとる。常温で50分~1時間くらい。
- 7
時間が経ったらガス抜き工程へ。見た目で判断出来ない場合は指に粉をつけ、生地の中央に差す。開いた穴がほとんど戻らなければ発酵は完了。戻ってくるようであれば、もう少し発酵させる。
- 8
台に少量の打ち粉をし、生地を取り出す。上の生地にも少量の打ち粉をし、手のひら全体を使って中央から軽く押し付けるようにしながらガスを抜く。
- 9
両サイドを折りたたむ。
- 10
上下を折りたたむ。
- 11
ボールに戻してラップをし、15~20分ベンチタイムをとる。
- 12
ベンチタイムが終ったら、生地全体のグラム数を計り、正確に2等分になるように電卓でグラム数を出す。2等分したら楕円形に成形し、クッキングシートを敷いた天板の上にのせ固く絞った濡れ布巾をかぶせ2次発酵をとる。常温で1時間くらい。
- 13
発酵終了前にオーブンを240℃に予熱しておく。
生地が2~2.5倍になったら発酵終了。茶漉しを使って、仕上げ粉を薄くまぶす。 - 14
クープを入れ、240℃で15分。220℃に下げ25分焼く。*2段オーブンの場合始めは上段、温度を下げたら下段で焼く。*焼き色が付きすぎるようならアルミホイルをかぶせて焼く。
- 15
焼き上がったら網にのせて冷ます。
- 16
今回使ったドライフルーツ。1袋105円とお買い得です(っ´∀`)っ
- 17
同じ作り方で出来るレシピID:17839266 Wベリーのブール。こちらも美味しいのでおススメです♪
コツ・ポイント
*ハード系のパンはあまり捏ねないのでドライイーストの溶け残りがないよう1.の工程はしっかり行って下さい。*フランスパン専用粉を使用する場合は普通の強力粉より焼き色が付きにくいので高めの温度で焼くことをおススメします。*温度は家庭のオーブンにより若干の誤差が生じると思うので調節して作って下さい。*クープを入れるとき、生地によれが生じるようならそれは発酵しすぎです。次回作る時の教訓にしましょう♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
【冷蔵庫発酵】カンパーニュ風ハードパン 【冷蔵庫発酵】カンパーニュ風ハードパン
☆人気検索1位&TOP10入り☆焼きたては外バリバリ、中はふわっもちっ♪粉の味がしっかり感じられる美味しいパンです! kne_27 -
こねないハードパン🥖自分用メモ こねないハードパン🥖自分用メモ
今回は・はちみつ × クリームチーズ 🍯・シュガー × バター・明太子 × バターの3種類つくっタ 枝豆クリチとかもおいしそう🥹hipis2
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ