かぶの茎だけで★シャッキリ漬物★

かぶの茎ってシャキシャキしていて、とってもおいしい。 今まで捨てていた方!どうぞお試し下さいねぇ~。
注・・・お子様には少し苦いです!
大人はその苦味が癖になります★
このレシピの生い立ち
茎も有効活用するため、いつも大根の葉っぱを漬けていたレシピを応用しました。
やはり!生姜が命★チューブではなくおろしたてを入れてください。
かぶの茎だけで★シャッキリ漬物★
かぶの茎ってシャキシャキしていて、とってもおいしい。 今まで捨てていた方!どうぞお試し下さいねぇ~。
注・・・お子様には少し苦いです!
大人はその苦味が癖になります★
このレシピの生い立ち
茎も有効活用するため、いつも大根の葉っぱを漬けていたレシピを応用しました。
やはり!生姜が命★チューブではなくおろしたてを入れてください。
作り方
- 1
かぶの茎をよく洗います。根元の方に土が隠れている事もあるので、注意してください。
- 2
5cmくらいの長さに切り、タッパに入れて塩を振ります。
この状態で8時間以上冷蔵庫で保管。 - 3
冷蔵庫で保管中2~3回タッパを振って塩をなじませてください。重石をしてつけないほうがシャッキリします。
- 4
8時間以上経過したら塩加減を見てください。しょっぱすぎるようなら水につけて塩抜きをします。
- 5
塩分がちょうど良くなったら、ごま油、しろごま、ショウガのすりおろしを入れてください。
2~3日保存できます。 - 6
苦味が気になるときがあります。
研究の結果!新鮮な方が苦味が少ないみたいです。庭で家庭菜園しているカブはぜんぜん苦くありません。
是非、買ってからすぐに塩に漬けて下さい。
コツ・ポイント
塩漬けのまま2日ぐらい放置していてもシャッキリしています。ご飯に混ぜておにぎりにしてもおいしいです。 塩漬けの状態で食べてもさっぱりです。我が家では1日目が塩だけ。2日目以降にごま油とごま、しょうがを足して食べます。かぶの葉っぱも一緒につけられますが、シャッキリ感を出すために我が家では葉っぱは味噌汁などに入れています。
似たレシピ
その他のレシピ