土鍋炊飯

簡単に「米粒が立つ」炊飯が出来ます。
このレシピの生い立ち
天空米(9キロ22,000円!?)を入手したので、炊飯器ではもったいないと思い、炊飯用の土鍋を使って炊飯しました。
土鍋炊飯
簡単に「米粒が立つ」炊飯が出来ます。
このレシピの生い立ち
天空米(9キロ22,000円!?)を入手したので、炊飯器ではもったいないと思い、炊飯用の土鍋を使って炊飯しました。
作り方
- 1
最初の米の研ぎ方は、余分な水分を吸収しないように、水にさらしてひと混ぜしたら、すぐに水を捨てます。
- 2
3~4回ほど、ボールをつかむような感覚で米を研ぎます。
- 3
炊飯用の水に30分ほど(冬なら1時間)水に漬けておきます。
- 4
土鍋の蓋と本体の間に鉢巻をします。吹きこぼしと余分に蒸気を逃がさないため(自分の場合はキッチンペーパーを濡らして使用)
- 5
柔らかめの炊飯=中火で蒸気が噴き出したら弱火にして7分+火を止め蒸らし15分
- 6
硬めの炊飯=中火で蒸気が噴き出したらそのまま3分+火を止め蒸らし15分
- 7
どちらでも、おこげをつくりたい場合は、火を止める前に強火で2分加熱します。その後火を止めて15分蒸らします。
- 8
更におこげのお茶漬けなら=中火で蒸気が噴き出したらそのまま3分→弱火で6分→最後に強火で2分+火を止め蒸らし15分
- 9
ものすごく焦げたような匂いがするが、大したことはないのでご安心を。ふたを開けると鍋の内側にはおこげがびっしり!
- 10
「洗うの大変!」と叫びたくなりますが、白米部分をお茶碗によそって頂いている間に暑いお茶を注いで蓋をします。
- 11
お茶の蒸気で蒸らされたおこげは簡単に剥がれ、おこげのお茶漬けをいただけます。
コツ・ポイント
柔らかめの炊飯=中火で蒸気が噴き出したら弱火にして7分+火を止め蒸らし15分
硬めの炊飯=中火で蒸気が噴き出したらそのまま3分+火を止め蒸らし15分
何れの場合もおこげをつくるなら火を止める前に最後に強火で2分追加します。
似たレシピ
-
-
土鍋ご飯【ポイントを抑えてれば簡単!】 土鍋ご飯【ポイントを抑えてれば簡単!】
土鍋を使うとふっくらと粒がたった美味しいご飯が作れます!意外と簡単に作れるのでぜひチャレンジしてみてください! mogmog433 -
土鍋で焦げずに!粒が際立つ白ごはん 土鍋で焦げずに!粒が際立つ白ごはん
実は簡単なんです、土鍋ごはん。炊飯器も良いけど火で炊いたごはんって格別に美味しい気がする。蓋を開ける瞬間が毎回ワクワク☆+きらきらひかる+
-
-
-
土鍋だからこそ!おこげが絶品♪本格炊飯♡ 土鍋だからこそ!おこげが絶品♪本格炊飯♡
電気炊飯器ではなかなかできないおこげ!ガスならではの火加減で炊くと、なんとも言えない絶品のお米が炊けました! 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
その他のレシピ