柿のパン

まくのうち
まくのうち @cook_40034358

ほわっと甘ぁ~い香り♡
熟れ熟れの柿を生地に加えました。
パリッとした抹茶風味の葉っぱも美味しい♡

このレシピの生い立ち
シャンピニオンで苦戦中に閃いちゃったパン。
絶妙なタイミングで熟れすぎた柿を頂いたのでカタチにしました♡

柿のパン

ほわっと甘ぁ~い香り♡
熟れ熟れの柿を生地に加えました。
パリッとした抹茶風味の葉っぱも美味しい♡

このレシピの生い立ち
シャンピニオンで苦戦中に閃いちゃったパン。
絶妙なタイミングで熟れすぎた柿を頂いたのでカタチにしました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個
  1. 熟れすぎた柿 軽く煮詰めて100g
  2. 準強力粉 200g
  3. ドライイースト(耐糖性) 3g
  4. 三温糖 5g
  5. 3g
  6. ぬるま湯 60㏄くらい
  7. 抹茶パウダー 1g
  8. パンプキンシード 5粒
  9. チョコチップ お好みで

作り方

  1. 1

    柿は皮を剥いて、適当に刻む。木ベラで絶えず混ぜながら煮詰め、仕上げにラム少々を振る。
    これを100g計量して使います。

  2. 2

    ボウルに柿~塩までを入れて(塩とイーストは離す)捏ねる準備。イーストめがけてぬるま湯を少な目から加え、捏ね始める。

  3. 3

    ほぼ捏ね上がったところで一旦計量。1/6量を取り分ける。5/6はそのまま捏ね上げ、1/6は抹茶を加えて捏ね上げる。

  4. 4

    ←抹茶生地を捏ねる時は、微量の湯を加えて揉み込むようにすると馴染みやすいです。※待機中の生地には濡れ布巾を被せておく。

  5. 5

    2色の生地が出来たら、濡れ布巾とビニールを被せて1次発酵。生地が2倍になるのが目安。

  6. 6

    2色の生地を、それぞれ5等分してガス抜き後、丸める。
    濡れ布巾を被せてベンチタイム15分ほど。

  7. 7

    再度ガス抜き後、成型します。

  8. 8

    丸めた白い生地に、薄く広げた抹茶生地を重ねます。抹茶生地の縁には分量外のサラダ油を塗って、ハサミで4箇所切れ目を入れる。

  9. 9

    手粉をつけた指で真ん中をギュッと押して凹ませ、ヘタが下になった状態で2次発酵。
    生地が2倍近くになるのが目安。

  10. 10

    頃合いを見て、オーブンに天板をセットした状態で230度に予熱開始。

  11. 11

    ひっくり返して(ヘタが上になる)窪みにパンプキンシードを差します。

  12. 12

    220度で10分。
    (焦げやすいので、8分経過あたりでホイルを被せました)200度に下げて更に5分焼いたら出来上がり♪

  13. 13

    外はパリッと。
    中はホワッと。。
    ややソフトタイプのシャンピニオンの完成です♪

  14. 14

    ※チョコ好きの息子用には、行程8でチョコチップを入れました。バクバク食べてました(苦笑)
    細かく刻んだ干し柿を入れても◎

コツ・ポイント

成型は「魅惑のきのこパン」(ID:17799986)をご覧下さい。
柿はとにかく熟れた物を!! あまり神経質にならず水分を飛ばす程度に煮詰めましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まくのうち
まくのうち @cook_40034358
に公開
キッチン開設H7.7S46年東京都港区港南生まれ手捏ねに拘り続けた頑固な「元パン職人」の元娘長男H12.7生まれ、次男H24.12生まれ、三男H27.1生まれ、チワワ♂♀H30.8生まれ賑やかな家のオラオラ母さんです。笑桜をこよなく愛する✽桜ばか1号✽  黒い物が好き♥腹黒同盟東京支部1号♥
もっと読む

似たレシピ