お好み具材で固焼きフリーダムオムレツ

正ム音
正ム音 @cook_40091919

キッシュと言えばフランス人に、スパニッシュオムレツといったらスペイン人に怒られそうな一品。
合言葉は「弱火でじっくり」
このレシピの生い立ち
なんだか冷蔵庫にちょこっとづつの食材がごちゃごちゃいっぱい。
昨日の残り物も、刻み葱の余りも、こまけぇこたぁいいんだよ! の精神でどっしり料理に大変身。
少しでも黄色が濁ったら失格というオムレツのプロに真っ向から喧嘩売る、そんな一皿。

お好み具材で固焼きフリーダムオムレツ

キッシュと言えばフランス人に、スパニッシュオムレツといったらスペイン人に怒られそうな一品。
合言葉は「弱火でじっくり」
このレシピの生い立ち
なんだか冷蔵庫にちょこっとづつの食材がごちゃごちゃいっぱい。
昨日の残り物も、刻み葱の余りも、こまけぇこたぁいいんだよ! の精神でどっしり料理に大変身。
少しでも黄色が濁ったら失格というオムレツのプロに真っ向から喧嘩売る、そんな一皿。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径18cm・深さ7.5cmの手鍋いっぱい(3~4人前)分
  1. 1層目:
  2. 2個
  3. サラダ油(オリーブオイル・バターでも可) 大匙3
  4. 2層目:
  5. 合い挽き肉 100g
  6. 卵白 1個分
  7. 塩・黒胡椒 適量
  8. ガーリック(パウダー、生) 適量
  9. 玉ねぎ 1個
  10. 3層目:
  11. 卵黄 1個分
  12. 小麦粉 50g
  13. 塩・黒胡椒 適量
  14. 4層目:
  15. 枝豆(むいたもの) 150g
  16. わかめ 10g(水orお湯で戻す)
  17. ねぎ(刻んでおく) 1/2本
  18. 1個
  19. 5層目
  20. 2個
  21. 塩・黒胡椒 適量

作り方

  1. 1

    玉葱は輪切り、豆が皮付きなら剥いておく。わかめを戻して水気を切る。2、3層目の材料を、それぞれ混ぜ合わせておく。

  2. 2

    1層目:
    手鍋(円柱型が望ましい)に油を引き、弱火で温める。卵二つを割りいれ、黄身を潰し、軽く混ぜ、平らに広げる。

  3. 3

    2層目:
    卵に火が通り始めたら、あらかじめ粘り気が出るまで混ぜておいた2層目の材料を卵の上に落とし、平らに伸ばす。

  4. 4

    輪切りにした玉ねぎをひき肉の上に並べる。(あらかじめ、みじん切りの玉ねぎをひき肉のタネに加えてもいい。なんでもいい)

  5. 5

    3層目:
    お好み焼きよりもやや硬めに生地を混ぜ合わせ、ひき肉の上に、それまでと同様に、全体にいきわたるよう流し込む。

  6. 6

    熱がよくいきわたるよう、小麦粉と卵の生地の上から、なべ底まで串で穴を開けておく。
    蓋をし、表面に熱が通るまで蒸らす。

  7. 7

    4層目:
    3層目の生地の表面にやや熱が入ったら、若布と枝豆を平らに盛り付け、刻んだ葱と卵を混ぜたものを上から被せる。

  8. 8

    蓋をして、一番上の卵が固まるまで様子を見る。暇な人や取っ手が取れる鍋を使っている人は、ここでオーブンに突っ込んでも可。

  9. 9

    5層目:
    葱と卵が固まり、卵生地を流し込んでも、下に流れていくことがなさそうになったら、卵を流し込み、弱火で火を通す。

  10. 10

    そのままでは火が通りにくいので、再び串で穴を開けたり、トースターに無理矢理突っ込み上からも熱する等、悪あがきをする。

  11. 11

    串をさして、小麦粉やひき肉の生地がついてこなくなれば、熱が通りきっている合図。大皿を鍋に被せ、くるりと返し、皿にとる。

  12. 12

    ※万が一、生地のなじみが悪くて形が崩れても泣かない。
    火を止め、鍋の側面と生地の間に隙間が出来るまで置くと壊れにくい。

  13. 13

    無事鍋から取り出せたら、お洒落に三角形に切り分けるなり、薄く切り取ってパンにはさむなり応用できます。お弁当にもよいです。

コツ・ポイント

※材料は一例(作ったときに冷蔵庫にあったもの)で、具は何でも良いです。チーズとかも合うかも。
 ただし、加熱が甘いとよくない具は、底近くにするのが無難です。
 また、薄味に仕上げて、あとからお好みのソースで楽しんでもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
正ム音
正ム音 @cook_40091919
に公開
何、ジョジョ、写真がキタネーって? それは綺麗に飾ろうとするからだよ。 逆に考えるんだ。 「レシピは文章がキモだしいいや」と考えるんだ。
もっと読む

似たレシピ