茗荷味噌と大葉味噌

cookirin
cookirin @cook_40090813

茗荷と大葉をそれぞれ同量の味噌と混ぜるだけ!慌しい朝食や帰宅後の夕食に、常備しておけば助かります。シンプルでアレンジ∞!
このレシピの生い立ち
薬味ってちょこっとなのに存在感大、そのちょこっと用意するのが面倒、無いと物足りないし、切っておくとしなびるし、変色するし、と言う訳で、味噌と混ぜて常備しています。一度にたくさん収穫できて日持ちのしない茗荷や大葉の保存法の一つにして下さいね。

茗荷味噌と大葉味噌

茗荷と大葉をそれぞれ同量の味噌と混ぜるだけ!慌しい朝食や帰宅後の夕食に、常備しておけば助かります。シンプルでアレンジ∞!
このレシピの生い立ち
薬味ってちょこっとなのに存在感大、そのちょこっと用意するのが面倒、無いと物足りないし、切っておくとしなびるし、変色するし、と言う訳で、味噌と混ぜて常備しています。一度にたくさん収穫できて日持ちのしない茗荷や大葉の保存法の一つにして下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ○お好みの味噌 卵大
  2. 茗荷みじん切り 卵大
  3. 昆布(無くてもOK) 2cm角2枚
  4. ☆お好みの味噌 卵大
  5. 大葉みじん切り 卵大
  6. 昆布(無くてもOK) 2cm角2枚

作り方

  1. 1

    保存容器に○を入れて混ぜたら茗荷味噌の出来上がりです。

  2. 2

    保存容器に☆を入れて混ぜたら大葉味噌の出来上がりです。

  3. 3

    水茄子と冷奴と胡瓜に、味醂を加えた甘い大葉味噌を添えて。

  4. 4

    塩もみ胡瓜に、茗荷味噌と同量の酢を加えて胡麻を振って、酢味噌和えに

  5. 5

    2017.9.27
    みょうが味噌の人気検索でトップ10に入りました。
    ありがとうございます。

コツ・ポイント

茗荷も大葉もしっかり水気を取ること、出来たものは冷蔵保存することです。
ご飯や冷奴や生野菜に、薄切り肉に挟んでフライ、味噌炒め、冷汁など、料理に合わせておだしや酢、みりん、油をプラス!
シンプルなので日持ちもいいし、アレンジしやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
cookirin
cookirin @cook_40090813
に公開
旬の食材を使って、特売の食材を使って、無理なく、無駄なく、おいしく頂こうと色々な料理にチャレンジしています。子供たちが卵アレルギーで長年卵を使わない料理を作っていたので基本卵を使わない料理、化学調味料も使いません。加工食品もほとんど使いません。台所と庭と草っぱらと食べてくれるヒトがあればご機嫌で過ごせる生活圏半径300mの個人事業主です。そこらにあるもんを使い倒して、今日も料理を楽しみます!
もっと読む

似たレシピ