ドライフルーツのキャラメルクッキー

クッキーに少しおめかしするだけで
簡単可愛く変身ღ .:*
甘さと酸味のハーモニーが美味♪
このレシピの生い立ち
*普通のクッキーに少し手を加えるだけで簡単!見栄えがよくなるので手土産にしてます
ドライフルーツの甘酸っぱいのが好きで昔からよく作ってたものです
ドライフルーツのキャラメルクッキー
クッキーに少しおめかしするだけで
簡単可愛く変身ღ .:*
甘さと酸味のハーモニーが美味♪
このレシピの生い立ち
*普通のクッキーに少し手を加えるだけで簡単!見栄えがよくなるので手土産にしてます
ドライフルーツの甘酸っぱいのが好きで昔からよく作ってたものです
作り方
- 1
バターに砂糖を2~3回に分けすり混ぜる
卵も2回に分けて分離しないように気をつけよく混ぜる
バニラオイルも入れる - 2
薄力粉を篩いながら入れて、カードやゴムベラで練らないようにまとめる
- 3
- 4
生地をカードで何度かボールに押し付け、生地をなめらかにしたらポリ袋やラップに包み冷蔵庫で1時間~休ませる
- 5
このまま冷蔵をしますが、冷蔵後、生地が冷えて伸ばし辛いので私は時短にする為、④の工程の後ポリ袋の上から麺棒をかけます→
- 6
型抜きできる厚みまで前以て伸ばしておきます
冷蔵庫内に置ける余裕があるならこちらがズボラですが便利です
- 7
厚みが薄いので30分くらい休ませるだけでも十分
急ぎ時や、せっかちな人に(笑)
④でポリ袋を手袋代わりに使うと手も汚れず - 8
④からの工程は冷蔵庫から出し、打ち粉をし麺棒で生地を伸ばして型抜きする
⑦のポリ袋の場合はハサミで袋を切って型抜きする
- 9
180℃にオーブンを予熱
オーブンシートを敷き生地を乗せ温度を160~170℃に下げて15分~焼成 - 10
後ほど、慌てない為にクッキーに乗せるドライフルーツやナッツを必ず準備する
- 11
小ぶりのテフロンのフライパンに■を入れて加熱する
- 12
水分が飛んでぶくぶく泡が出てきます
- 13
とろみがついて色が変わってくる
スプーンなどで掬い上げてリボン状に落ちていく状態 - 14
- 15
焼いたクッキーの上に⑭をスプーンで乗せていく
なるべく手早く頑張って下さい
途中固まったら弱火にかけてもOK - 16
準備しておいたトッピングを乗せる
固まって乗せつらい時はレンジで数秒加熱する
すぐに柔らかくなり乗せ易くなります - 17
↑はしっかり煮詰めたもの
キャラメルが飴のようにカリカリになります - 18
チョコを乗せるのもお薦め
キャラメル部分がとても熱い状態でチョコを乗せると溶けるので気をつける - 19
赤いベリー系に対し、ピスタチオや、カボチャの種などの緑色のものを乗せると彩が綺麗です
- 20
追記)
⑤の状態で棒状にし冷蔵してから、包丁で切ってもOKです - 21
焼成時間は目安ですご自宅のオーブンで調整して下さい
コツ・ポイント
下準備】*バター・卵は常温に戻す*粉類(薄力粉・塩)は篩っておく
*ナッツ系は予め炒っておく
*型抜きしづらい時は型に粉をつけて抜く
*キャラメルの代わりにチョコを溶かして乗せ、同じようにトッピングしても美味
似たレシピ
-
-
キャラメルクッキー☆ホワイトデーに キャラメルクッキー☆ホワイトデーに
少し厚めのクッキーにする事でしっかり食べ応えのあるものにしました。それでいてサクサク感もあり、コーヒーに合うクッキー riisa228 -
-
-
-
-
-
-
フードプロセッサーで☆キャラメルクッキー フードプロセッサーで☆キャラメルクッキー
キャラメルパウダーとアーモンドプードルで、キャラメル味のさくさくクッキーを。フードプロセッサーを使えば、手軽で失敗知らずです。全工程、30分ほどで出来ます。 サンデーリップル -
-
その他のレシピ