喉の風邪、ダイエットに…キラキラ葛餅

低血糖なあたしは、小腹が空いた時にブドウ糖をかけて食べます。普通の葛餅とはちょっと違う…
このレシピの生い立ち
昔、母が風邪を引いたら作ってくれました。母も祖母から教わったようです。妊娠中、やたらハマってひたすら食べました(笑)素朴な駄菓子のようで懐かしい母の味
喉の風邪、ダイエットに…キラキラ葛餅
低血糖なあたしは、小腹が空いた時にブドウ糖をかけて食べます。普通の葛餅とはちょっと違う…
このレシピの生い立ち
昔、母が風邪を引いたら作ってくれました。母も祖母から教わったようです。妊娠中、やたらハマってひたすら食べました(笑)素朴な駄菓子のようで懐かしい母の味
作り方
- 1
片栗粉を耐熱皿に準備。表面は均さずに、でこぼこなままで大丈夫です。お湯はぐつぐつと沸騰させておく
- 2
お湯が冷めない内に一気に、片栗粉に全部お湯がかぶる(ひたひた)程度に入れる。躊躇すると失敗します
- 3
そのまま5秒放置…そしてスプーンで練らないように、底にお湯が行き渡るよう、ひっくり返すように軽〜く混ぜ混ぜ
- 4
ひっくり返して粉の部分が上に、溶けた部分が下になった時、お湯を追加して5秒待ちまた軽〜く混ぜます
- 5
お湯で片栗粉をコーティングする感覚で。溶けた透明部分で塊が出来、中には溶け残って包まれた片栗粉が白く見えてキラキラ
- 6
躊躇したり、混ぜすぎると普通の葛湯(片栗湯?)に…これも美味しいけど、粉部分が残った方がうちの母流
- 7
仕上げに好みの量のお砂糖をまぶし、いただきます。あったかい方が喉に優しくて、風邪引き始めの喉が癒されます
- 8
お湯が多いとただの葛湯に…少ないとボソボソのただの片栗粉…でもまたお湯を足して5秒…をすれば出来ます
- 9
お湯の分量は、沸騰して変動するので量れず&一度計量すると冷めて失敗の元に…目分量が一番うまくいく気がします
- 10
砂糖の代わりに蜂蜜で、喉にもっと優しい♪メイプルなら、体質とウイルスによりますがウイルス排出の役割も♪
- 11
ダイエットにも♪小腹が好いたら少しの糖分で血糖値を上げる&温かい物を取れば冷え防止と満腹感も
コツ・ポイント
とにかく沸騰してぐつぐつのお湯を使う事。慣れるまでキラキラな片栗餅にはなりませんが…何度か作ってあたしも慣れました^^お湯を入れすぎてもダメだし、少ないと粉まみれに…安いし手軽なので、騙されたと思ってチャレンジしてみて下さい♪ハマりますっ
似たレシピ
-
-
-
-
-
ヘルシー☆ワカメでくずもち風 ヘルシー☆ワカメでくずもち風
ダイエットにも美容にも最適な☆ワカメで葛餅風です。 ちょっと小腹が減った時など、もってこいの一品です。簡単ですし、なんといっても沢山食べてもワカメは太らないっっっ! のべ子 -
-
-
-
その他のレシピ