*木綿だって良いじゃない☆ヘルシー白玉*

Hoe*
Hoe* @cook_40101626

絹ごしで作ろうと思ったら、お家には木綿豆腐しかない。。でも物は試しで作ってみよう!ということで木綿豆腐で作ってみました^^* 
もちもちッというよりは、ふわふわッとした感じです!
そしてこの付けダレは私のお気に入り♪
美味ヘルシー!
このレシピの生い立ち
お餅って結構炭水化物率が高いと知り、お豆腐でちょこっと粉の嵩増しになって、尚且つヘルシーになればなと思い、色々検索していたら、なかなか木綿を使うものが見つからなかった為、初レシピにしてみました!なかなか木綿でもふわっふしていて、新感覚で美味しかったです!

*木綿だって良いじゃない☆ヘルシー白玉*

絹ごしで作ろうと思ったら、お家には木綿豆腐しかない。。でも物は試しで作ってみよう!ということで木綿豆腐で作ってみました^^* 
もちもちッというよりは、ふわふわッとした感じです!
そしてこの付けダレは私のお気に入り♪
美味ヘルシー!
このレシピの生い立ち
お餅って結構炭水化物率が高いと知り、お豆腐でちょこっと粉の嵩増しになって、尚且つヘルシーになればなと思い、色々検索していたら、なかなか木綿を使うものが見つからなかった為、初レシピにしてみました!なかなか木綿でもふわっふしていて、新感覚で美味しかったです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15個分程。(お茶うけなら二人分程。)
  1. 木綿豆腐 1/4パック(水切り不要)
  2. 上新粉米粉 150グラム
  3. 白玉粉 75グラム
  4. 砂糖(タレ) ティースプーン山盛り3杯分
  5. 白すりゴマ(タレ) 適量(お好みで^^)
  6. 胡桃くるみ)(タレ) お好みで^^
  7. 塩(タレ) 一つまみ

作り方

  1. 1

    上新粉と白玉粉をボウルに入れ、豆腐もいれ、フォークやゴムへらなどで豆腐を崩しながら粉と混ぜていく。 その間に鍋に水を張り、中火にかけておく。

  2. 2

    じょじょに豆腐と粉がまとまってきたら、手でこねる。
    若干まとまりにくくてもここは根気でこねまくる。
    そしてまとまってきたら細長くする。

  3. 3

    鍋の水が沸騰してきたら細長くしたものを手でちぎって丸くして(丸くなりにくかったら、手のひらで押しつぶすようにしながら丸める)少し中央にくぼみをつけ、鍋に入れる。

  4. 4

    上に浮いてきたらもう少しで完成!あと五分ほど更に煮立たせる(水が入っていないせいか、木綿なせいか、多少粉っぽい為)
    この時の白玉の見た目は、豆腐なしで作る時より大きく、ふわふわした感じになる。

  5. 5

    茹で上がったら、湯を捨て、冷水にさらし、指で優しく揉む(本当に優しく)。これを三回位して、器に盛る。

  6. 6

    盛った後、砂糖と塩、すりゴマ、そして炒って砕いたくるみを入れ、完成です!

コツ・ポイント

普通の白玉団子よりも兎に角やわらかく崩れ易いので、冷水にさらす時に強すぎないように注意して下さい。
そのままで食べると、豆腐の味がほんのりと楽しめます。
更に、生地に抹茶を入れても美味しいでしょうし、タレの代わりに小豆なども美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Hoe*
Hoe* @cook_40101626
に公開
Hello!! What's up!??初めまして。音楽、ファッション、アート、クッキング大好き。ここでは食を通してあなた様と仲良くなれたら良いなと思います。どうぞ宜しくです!!
もっと読む

似たレシピ