定番の親子煮-レシピのメイン写真

定番の親子煮

スーマー
スーマー @cook_40078807

酢を使ったサッパリ煮といえばこれ!!
じつはこれしかれパートリーがないのも私の悲しい現実・・・。ですが、おいしいので時々作ります。
元気がないときにいいですよ!
このレシピの生い立ち
お酢にはお肉をやわらかくする作用があり、鶏肉をおいしく煮たくて使うようになりました。さめてもまた、おいしいんです。

土鍋を使ったのは、以前にテレビで奥薗寿子さんという料理研究科の方が、土鍋の保温調理をなさっていたのでそれを参考にしました。

定番の親子煮

酢を使ったサッパリ煮といえばこれ!!
じつはこれしかれパートリーがないのも私の悲しい現実・・・。ですが、おいしいので時々作ります。
元気がないときにいいですよ!
このレシピの生い立ち
お酢にはお肉をやわらかくする作用があり、鶏肉をおいしく煮たくて使うようになりました。さめてもまた、おいしいんです。

土鍋を使ったのは、以前にテレビで奥薗寿子さんという料理研究科の方が、土鍋の保温調理をなさっていたのでそれを参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 鶏肉(もも肉か骨付きがおすすめです。) 200~300g
  2. 2個
  3. 大匙2
  4. 大匙2
  5. 醤油 大匙2
  6. みりん 大匙1
  7. 1カップ
  8. 水溶き片栗 適量
  9. ねぎ 適量

作り方

  1. 1

    卵を冷蔵庫から出して常温においておく。
    鶏肉は、もも肉ならば大き目の一口大に切る。
    骨付きなら、さっとお湯をかけておく。

  2. 2

    土鍋に水溶き片栗、ねぎ以外の材料を全部入れて沸騰するまで弱火あくをすくいながら煮る。

  3. 3

    沸騰してから5分くらい加熱したら、土鍋を火からおろし、バスタオルなどでくるんで3時間程度放置する。

  4. 4

    食べる前にゆで卵の殻をむき、もう一度加熱して出来上がり。

    煮汁に水溶き片栗粉をとねぎを加えてとろみをつけたら盛り付けて完成!

コツ・ポイント

こつはいらない料理です。
普通のなべでもできます。
その場合は落し蓋をして30分ほど煮てください。

最後のあんかけにするときにさらに酢を大匙1程度たすとサッパリ感がUPしてさらにおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スーマー
スーマー @cook_40078807
に公開
最近ママになってからちょっと余裕が出てきたので開設です!!でもPC技術はイマイチなので・・写真をきれいにUPするにはちと時間がかかるかもしれませんがよろしくお願いします。(ちなみに写真はいとこの子。許可取得済みです。)
もっと読む

似たレシピ